『ソーシャルエコノミー』 阿久津 聡 谷内 宏行 金田 育子 鷲尾 恒平
この本は、本が好き! さんより献本していただきました。ありがとうございました。
SNS(Social Networking Service)は、ここ数年で飛躍的な伸びを見せています。Twitter や Facebook の話題を聞かない日はありません。
TV番組でもハッシュタグが画面に出て来ることが増えたし、SNS を使ってイベントを告知するなんていうのも普通の事になりました。
これまでは、大きなメディアが何かを企画して、それに一般の人たちが乗っていくというパターンでしたけど、そのスタイルが次第に崩れてきているのです。
これまでとは逆の流れで経済が動いていくという事例が、この本の中で紹介されています。
「AKB48」、「初音ミク」、「B-1グランプリ」、いずれも一般の人たちの力なしには、あれだけの人気を生むことはできませんでしたよね。
昔は情報を手に入れることが難しかったので、大きな組織の有利性があったのですが、今は違います。誰でも情報を簡単に手に入れることができます。自分と同じような趣味を持った人と簡単に知り合う事ができます。そして、意見を交わし、新しいアイデアを出し合う事ができるのです。
一人一人の力は小さくても、熱意のある人たちが結集すると思いのほか大きな力になります。その力がこれからどんなものを作りだしていくのでしょうか?
わたしもそういう力の一つになれるのでしょうか?
この本は 書評サイト 「本が好き!」 より提供して頂きました。どうもありがとうございました。
1466冊目(今年107冊目)☆☆☆☆
« 『疲れない身体」をいっきに手に入れる本』 藤本 靖 | トップページ | 『大奥 第9巻』 よしながふみ »
「ビジネス・経済」カテゴリの記事
- 『父が娘に語る美しく、深く、壮大で、とんでもなくわかりやすい経済の話。』 ヤニス・バルファキス(2022.06.17)
- 『自由を手にした女たちの生き方図鑑 振り回される人生を手放した21人のストーリー』 Rashisa出版 編(2022.06.29)
- 『マルチ・ポテンシャライト』 エミリー・ワプニック(2020.06.06)
- 『誰がアパレルを殺すのか』 杉原淳一(2018.06.01)
- 『やりたいことがある人は未来食堂に来てください』 小林 せかい(2017.09.25)
「本が好き!」カテゴリの記事
- 『ミッドナイト・ライブラリー』 マット・ヘイグ(2022.03.08)
- 『アルケミスト』 パウロ・コエーリョ(2021.11.16)
- 『死神の日曜日』 伊東良(2020.09.14)
- 『わたしはフリーダ・カーロ 絵でたどるその人生』 マリア・ヘッセ(2020.08.14)
- 『生きてく工夫』 南伸坊(2020.04.16)
コメント