映画 「アルバート氏の人生」
映画の舞台は19世紀のダブリン(アイルランド)。
町には貧しい人たちがあふれているのに、ウエーターのアルバート・ノッブスが働くホテルの客は、お金持ちばかり。
わがままな客の望みに応え、黙々と働くアルバートには重大な秘密がありました。
それは、
彼は女性だったのです。
この時代の都会に住む庶民の女性には、職業の選択という自由はありませんでした。女中さんやお針子さん、洗濯女、くらいしかなかったのです。
アルバートは男性として働くことを選択し、その秘密をずっと自分の胸の中に隠し続けてきました。ウエーターとして働くことによって貰えるチップを貯め続け、その額を計算するのが密かな楽しみでした。
そんなある日、ホテルの部屋の壁を塗り替える工事が行われるので、一晩その職人をアルバートの部屋で寝かせて欲しいとホテルの経営者に言われて、アルバートは焦ります。見も知らない男と一晩同じ部屋で過ごすなんて、どうしよう!
ところが、断りきれずにベッドをシェアしなければならなくなった、ペンキ職人のミスター・ペイジとの出会いが、アルバートの人生を大きく変えるきっかけになったのです。
女であることを隠し、男として生き続けてきたアルバートを演じているグレン・クローズのバケっぷりはすごいですね。見事な紳士になっていました。
わたしが一番気になったのはミスター・ペイジですね。彼もまた難しい人生を生きてきた実にたくましい人だけれど、考えれば考えるほど複雑だなぁって思いました。
そして、ラストシーンの彼の言葉から、未来への希望を感じました。彼がいれば大丈夫だという安心感なのでしょうね。
実に淡々としたストーリーなのですが、自分らしく生きるということについて、いろいろと考えさせられる映画でした。
原題:ALBERT NOBBS
トラックバック先
映画の話でコーヒーブレイク
« 『ピアニストの脳を科学する』 古屋晋一 | トップページ | 『不愉快なことには理由がある』 橘 玲 »
「映画」カテゴリの記事
- 『市川崑と「犬神家の一族」』 春日太一 24-247-3273(2024.08.29)
- 映画「丘の上の本屋さん」@菊川 ストレインジャー(2023.08.24)
- 映画「君たちはどう生きるか」(2023.08.10)
- 映画『生きる LIVING』(2023.04.06)
- 映画 「ファブリックの女王」(2016.07.12)
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 映画 「アルバート氏の人生」:
» 映画『アルバート氏の人生』を観て [kintyres Diary 新館]
13-14.アルバート氏の人生■原題:Albert Nobbs■製作年、国:2011年、アイルランド■上映時間:113分■観賞日:2月11日、TOHOシネマズシャンテ(日比谷)■料金:1,800円
□監督:ロドリゴ・ガルシア◆グレン・クローズ(アルバート・ノッブス)◆ジャネット・マ...... [続きを読む]
コメント