『かのこちゃんとマドレーヌ夫人』 万城目学
主人公は、小学校1年生ののかのこちゃん。同じクラスのすずちゃんと「ふんけーの友」になろうと頑張っています。(「刎頚の友」って、わたし今まで知りませんでした。1年生でこれを知ってしまったかのこちゃんとすずちゃんは凄いわ!)
かのこちゃんの家にはマドレーヌ夫人という名の猫と、玄三郎という犬がいるのですが、この2匹の出逢いがステキなんですよ。とってもロマンチック!
赤毛のアンの真似をして、かのこちゃんとすずちゃんが「お茶会」を開いたのですが、2人は「大人のお茶会」を目指していて、これがすっごくカワイイの!
万城目さんですから、ファンタジー溢れる作品なんですけど、それよりも2人の元気な女の子の日常がとってもステキに描かれていて、いつもとは違う魅力に溢れていました。
ところで、「かのこ」という名前の由来をお父さんに聞いたら「鹿に聞いた」って!もしかしてお父さんは、「鹿男あをによし」のあの人ですか?
とにかく可愛くって心温まるストーリーなので、すべての昔子供だった人におすすめしちゃいます!
1494冊目(今年19冊目)☆☆☆☆☆
トラックバック先
苗坊の徒然日記
日々の書付
活字の砂漠で溺れたい
« 『踊ってはいけない国、日本』 磯部 涼 | トップページ | 『鈴木みのるの独り言100選』 »
「新書」カテゴリの記事
- 『カーストとは何か インド「不可触民」の実像』 鈴木真弥 25-20-3416(2025.01.24)
- 『江戸の貧民』 塩見鮮一郎 25-13-3409(2025.01.15)
- 『世界は経営でできている』 岩尾俊兵 25-6-3402(2025.01.07)
- 『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』 三宅香帆 24-366-3392(2024.12.26)
- 『生物と無生物のあいだ』 福岡伸一 24-360-3386(2024.12.20)
「日本の作家 ま行」カテゴリの記事
- 『複雑な彼』 三島由紀夫 25-14-3410(2025.01.16)
- 『まいまいつぶろ 御庭番耳目抄』 村木嵐 25-2-3398(2025.01.03)
- 『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』 三宅香帆 24-366-3392(2024.12.26)
- 『夜の金糸雀 おくり絵師』 森明日香 24-353-3379(2024.12.13)
- 『すごい音楽脳』 宮崎敦子 24-342-3368(2024.12.02)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 『かのこちゃんとマドレーヌ夫人』 万城目学:
» かのこちゃんとマドレーヌ夫人 万城目学 [苗坊の徒然日記]
かのこちゃんとマドレーヌ夫人 (ちくまプリマー新書)クチコミを見る
オススメ!
かのこちゃんは小学一年生の元気な女の子。マドレーヌ夫人は外国語を話す優雅な猫。その毎日は、思 ... [続きを読む]
» 「かのこちゃんとマドレーヌ夫人」 万城目 学 [日々の書付]
また新たなマキメワールドの誕生です。「かのこちゃんとマドレーヌ夫人」は猫のマドレーヌ夫人と、その飼い主である小学校1年生のかのこちゃんの、ちょっと不思議な日常を描いた物語。今までの「鴨川ホルモー」や「鹿男」「プリンセス・トヨトミ」などの歴史をベースにしたものとは違って、ひたすら猫と女の子ののほほんとした生活が描かれています。
とはいえ、そこはマキメさんのことなので、一筋縄ではいきません。この物語ではかのこちゃんとマドレーヌ夫人の日常が交互に描かれていて、一見接点がないように思えるんですが、物語が進... [続きを読む]
» パステルカラーのファンタジー [活字の砂漠で溺れたい]
作家「万城目学」さんの魅力は何と言っても、
あの奇想天外に展開するストーリー性だろう。
プリンセス・トヨトミ、鴨川ホルモー、ホルモー六景、
これまでに僕が読んできた ... [続きを読む]
» かのこちゃんとマドレーヌ夫人 [本の宇宙(そら) [風と雲の郷 貴賓館]]
万城目学の「かのこちゃんとマドレーヌ夫人」(ちくまプリマー新書)。
かのこちゃんは小学1年生の女の子だ。そしてマドレーヌ夫人は、かのこちゃんの家の飼い猫である ... [続きを読む]
こんばんは^^
万城目さんが少女が主人公の作品を書くなんて!と衝撃を受けたのですが^^;可愛らしい作品でしたよね~
かのこちゃんが素直でとてもかわいかったです。
お父さんとお母さんもいい味出していました。
そしてどこか繋がっていそうで、妄想が広がりますね^^
投稿: 苗坊 | 2013年3月 3日 (日) 21:00
かのこちゃんの子供らしさがかわいかったです。それとマドレーヌ夫人の目線とか行動とかがリアルで、自分が猫になったような気分で読めました。
「猫は眠気に逆らえない」って言葉がツボでした(*´∀`*)
かのこちゃんのお父さんは、やっぱり鹿男だと思ってます。おばあさんと玄三郎のエピソードも「鹿男」につながっていますしね。そしていつか、かのこちゃんが名付け親の鹿と体面することになったら、面白いですね。
投稿: 日月 | 2013年3月 3日 (日) 22:31
苗坊さん☆こんばんは
かのこちゃんがノビノビと育ったのは、やっぱり名付け親が良かったからかしら?
普通そうで、実はそうではないご家庭だったようですね。
投稿: Roko(苗坊さんへ) | 2013年3月 3日 (日) 22:40
日月さん☆こんばんは
マドレーヌ夫人を追いかけてかのこちゃんが路地や塀の上を追っかけて行く姿が目に浮かぶようで、こういう子供時代を過ごせる子は幸せねぇって思いました。
そして、「鹿男」をもう一度読みたくなりました (^O^)/
投稿: Roko(日月さんへ) | 2013年3月 3日 (日) 22:46
Rokoさん
そうか、鹿男あをによし 読まなければ 笑
投稿: yori | 2014年2月22日 (土) 17:44
yoriさん☆そうなんですよ!
鹿男を是非読んでくださいね。
それにしても、かのこちゃん可愛かったですねぇ。
投稿: Roko(yoriさんへ) | 2014年2月22日 (土) 19:56