『日本人の知らない日本語4 海外編』 蛇蔵 海野凪子
いろんな国の言葉を勉強している人が日本にはたくさんいます。それと同じように、日本をを勉強している外国の方もたくさんいます。でも、どんな風に勉強してるのかって、想像もつきません。
どんなテキストを使っているのか?漢字はどうやって覚えるのか?日本にしかないモノをどうやって説明しているのか?この本では、そういうことが色々と紹介されています。それを知るほどに「なるほどねぇ」と思ったり、「不思議だなぁ」と思ったりします。
それにしても、スイス人が「スイスのガイドブックは日本製が一番!」って言ってるのにはビックリ!日本製のガイドブックは写真が多くて使いやすいんですって!
日本が好きだからこそ日本語を勉強しているのでしょうが、好きがエスカレートして「オタク」まで到達してしまう方もかなり多いようでして、かなりマニアックな会話に蛇蔵さんと凪子先生は付いていくのがやっとなことが、度々あったようでしたね。
この本の裏表紙に書かれていた「新鮮な驚き」は、わたしもそうだと思います。
Q. 海外で聞きました「日本へ行って驚いたことは?」
A. 日本人ばっかりだ!!!!
日本にずっといると気付かないんですが、海外へ行って見ると、こんなにも同じ人たち(黒い瞳、黒い髪)がたくさんいるってこと、ほとんどないんですよね!
今回も、沢山笑って、沢山勉強させていただきました(#^.^#)
1536冊目(今年61冊目)☆☆☆☆☆
« 『聖痕』 筒井 康隆 | トップページ | 『生きる悪知恵 正しくないけど役に立つ60のヒント』 西原 理恵子 »
「ことば・コミュニケーション」カテゴリの記事
- 『一瞬で信じ込ませる話術 コールドリーディング』(再読) 石井裕之 209(2023.07.28)
- 『本当は「ごめん」って言いたかった』 内田裕士 197(2023.07.16)
- 『シンクロと自由』 村瀬孝生 102(2023.04.12)
- 『「その他の外国文学」の翻訳者』 白水社編集部編 94(2023.04.05)
- 『Chatter 「頭の中のひとりごと」をコントロールし、最良の行動を導くための26の方法』 イーサン・クロス 65(2023.03.07)
「日本の作家 あ行」カテゴリの記事
- 『訂正する力』 東浩紀 326(2023.11.23)
- 『人間椅子』 江戸川乱歩 321(2023.11.18)
- 『気がついたらいつも本ばかり読んでいた』 岡崎武志 324(2023.11.21)
- 『わたしの1ケ月1000円ごほうび』 おづまりこ 307(2023.11.04)
「日本の作家 は行」カテゴリの記事
- 『スープとあめだま』 ブレイディみかこ 329(2023.11.26)
- 『どこにでもあるどこかになる前に。〜富山見聞逡巡記〜』 藤井聡子 311(2023.11.08)
- 『昭和史の10大事件』 宮部みゆき、半藤一利 295(2023.10.23)
- 『みらいってなんだろう』 ほそかわてんてん 309(2023.11.06)
- 『旅の絵日記』 和田誠、平野レミ 266(2023.09.23)
コメント