『生きる悪知恵 正しくないけど役に立つ60のヒント』 西原 理恵子
次々と寄せられる相談に対して、西原さんの回答は実に痛快です!
「使えない部下がいる」という質問には、「使い方が悪い。人と思うな、ネジだと思え。」だそうです(-_-;) 何とかとハサミは使いようですからねぇ。使える部分を探して使うってのも、大人の知恵ですね。
「苦手な英語が社内で必須になりました。」という質問には、真面目に悩んでるあんたが悪い、フィリピンパブへ通って彼女を作れば、楽しく英語を覚えられるよ!だそうです。実に有益なお言葉、こんなに具体的な回答をしてくれる西原さんは、ホントに素晴らしいです!
何かに悩んだ時に、まっすぐに立ち向かってもどうにもならないことが多いけど、西原さんが言うように、ちょっと向きを変えて考えれば、人生は結構楽になるんだわねぇ。
悩んでいる時って、「自分は何てかわいそうなんだろう。」「どうにもならないよ。」って、最低なことばかり考えがちだけど、「そんなことにクヨクヨしたってしょうがないだろう?」ってズバッと言ってくれる人の存在って大事なんだなぁって、この本を読んで感じました。
自分の近くにそういう人が見つからないなら、ぜひこの本を開いてみてください。きっと人生に役立つことが見つかりますよ!
1537冊目(今年62冊目)☆☆☆☆☆☆
トラックバック先
苗坊の徒然日記
« 『日本人の知らない日本語4 海外編』 蛇蔵 海野凪子 | トップページ | 『死神の浮力』 伊坂 幸太郎 »
「日本の作家 さ行」カテゴリの記事
- 『江戸の貧民』 塩見鮮一郎 25-13-3409(2025.01.15)
- 『ルドルフとノラねこブッチー』 斉藤洋 24-351-3377(2024.12.11)
- 『ほんとうの定年後』 坂本貴志 24-332-3358(2024.11.22)
- 『毎月新聞』 佐藤雅彦 24-320-3346(2024.11.10)
- 『さよならの向う側 ’90s』 清水晴木 24-330-3356(2024.11.20)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 『生きる悪知恵 正しくないけど役に立つ60のヒント』 西原 理恵子:
» 生きる悪知恵 西原理恵子 [苗坊の徒然日記]
生きる悪知恵 正しくないけど役に立つ60のヒント (文春新書 868)著者:西原 理恵子文藝春秋(2012-07-20)販売元:Amazon.co.jpクチコミを見る
『ぼくんち』『毎日かあさん』で知られる人気漫画 ... [続きを読む]
こんばんは^^
凄い本でしたねー。
私、どうしてもネジに思えなかったです^^;思えたら楽になるんだろうなぁと思いつつできませんでした。西原さんみたいに悟れないです。
しっちゃかめっちゃかな本でしたが、面白く読めました。
生きるヒントじゃなくて本当に悪知恵でしたね^^
投稿: 苗坊 | 2013年9月30日 (月) 21:58
苗坊さん☆こんばんは
若いうちは、そこを割り切れないから悩んじゃうのよね。
世の中には訳の分からない人が余りにも多いからねぇ(-_-;)
きっと、歳と共に悟れるようになるのだと思います。
それは決して悪い事じゃないと思うんですよ。
投稿: Roko(苗坊さんへ) | 2013年9月30日 (月) 22:29