『つむじ風食堂と僕』 吉田篤弘
この物語の主人公、リツ君は「それからはスープのことばかり考えて暮らした」に登場するパン屋さん3(トロワ)の安藤さんのお子さんです。彼はまだ小学生なのだけれど、とても大人びた考えを持っています。
彼は100円玉を10個握りしめて「つむじ風食堂」へごはんを食べに行きます。ごはんがおいしいのはもちろんだけど、ここにやってくる大人たちと話をするのが楽しいのです。
将来どんな仕事をしたら楽しいのかな?リツ君は大人たちに質問していきます。大人たちはそれぞれの思いを話してくれます。
この本をいきなり読んでも面白いけど、できるなら「それからはスープのことばかり考えて暮らした」と「つむじ風食堂の夜」の2冊を読んでから、この本を読むことをお奨めします。
この「ちくまプリマー新書」は、「子供たちに、1つだけ伝えるとしたら、あなたは何を伝えますか」「それを、原稿用紙100枚で書いてください」という趣旨で作られているのだそうです。装丁はすべて、吉田さんが主宰されている「クラフトエヴィング商會」が行っています。1冊1冊違う装丁で、そのどれもがすてきなのです。
この本は「ちくまプリマー新書」の記念すべき200冊目の本です。文章も、装丁も、ステキなこの本を大勢の人に読んで欲しいな!
1549冊目(今年74冊目)☆☆☆☆☆
« 『スタンフォードの自分を変える教室』 ケリー・マクゴニガル | トップページ | 『大奥 第10巻』 よしながふみ »
「新書」カテゴリの記事
- 『韓国消滅』 鈴置高史 25-77-3473(2025.03.22)
- 『奇想の江戸挿絵』 辻惟雄 25-62-3458(2025.03.07)
- 『世界秩序が変わるとき』 齋藤ジン 25-35-3431(2025.02.08)
- 『カーストとは何か』 鈴木真弥 25-20-3416(2025.01.24)
- 『江戸の貧民』 塩見鮮一郎 25-13-3409(2025.01.15)
「日本の作家 やらわ行」カテゴリの記事
- 『そういうゲーム』 ヨシタケシンスケ 25-56-3452(2025.03.01)
- 『アンパンマンの遺書』 やなせたかし 25-53-3449(2025.02.26)
- 『サーキュラーエコノミー実践』 安居昭博 25-39-3435(2025.02.12)
« 『スタンフォードの自分を変える教室』 ケリー・マクゴニガル | トップページ | 『大奥 第10巻』 よしながふみ »
コメント