『即答力』 松浦 弥太郎
昔は電話や手紙でしていたような連絡を、メールですることが多くなりました。1つのメールで大勢に一斉連絡をすることもよくあります。そんな時に、いつもすぐに返信してくれる人もいれば、いつも返事が遅い人もいます。
多数決で決められるような事なら、ある程度の人数から返事が来れば、そこで決断できますが、全員の意見を聞きたいような場合、返事が遅い人のためにアクションが遅くなってしまうという事態が起こります。
いつも返事が遅い人に「どうして返事が遅いの?」と聞いてみると、「周りの様子を見てから返事しようと思っていた」だったり、「わたしの返事なんか気にしなくていいんだから」だったり、人によっては「まだ締切の日じゃないでしょ」と逆切れされることもあります。
即答しないことによって、他人に迷惑をかけてしまう事に気付かない人って多いですからねぇ、発信側も「遅くては困る」とハッキリ言わないといけないのでしょう。
合わせ過ぎない 同調しない 人の目を気にすると即答力は身につかない(本文より)
即答力を身につけるには、空気なんか読んでないで、自分の事は自分で考えなきゃね。どんな答えをするにせよ、自分で責任を持つという腹のくくりが必要だと思います。
とはいえ、すぐに答えなければと焦って適当な答えをしてたら、結局は自分の首を絞めることになってしまいます。いつでもすぐに答えられるためには、日頃から自分のスタンスを考えていなければならないってことですよね。
自分は何をしようとしているのか?、何を大事にして生きているのか?自問自答し続けることこそが即答力をつける最初の一歩なのだと思うのです。
1555冊目(今年80冊目)☆☆☆☆☆
« 『きのう何食べた? 8』 よしながふみ | トップページ | 『空耳の科学』 柏野 牧夫 »
「日本の作家 ま行」カテゴリの記事
- 『字のないはがき』 向田邦子 角田光代 西加奈子(2021.04.12)
- 『コンビニ人間』 村田紗耶香(2021.04.11)
- 『手ぶらで生きる。』 ミニマリストしぶ(2021.04.10)
- 『今日の人生 1』 益田ミリ(2021.04.09)
- 『同行二人(うさぎとマツコの往復書簡4)』 中村うさぎ マツコ・デラックス(2021.04.07)
コメント