『スイッチ!』 チップ・ハース ダン・ハース
痩せたいけど、甘いものが止められないとか、賭け事が止められないとか、勉強しなくちゃいけないのに怠けたくなるとか、分かっちゃいるけど止められない事って、いろいろあります。
頭(理性)では分かっているけど、身体が付いてこないのは何故なんだろうって思ったことありませんか?
この本は、そんな人の為に書かれた本です。何が理性を邪魔するのか?そして、その邪魔するものから逃れるためのスイッチはどこにあるのか?それは是非知りたいポイントです。
まず最初に考えなければいけないのは、何かをしようとしている時に、その邪魔になるものとは何なのか?なのです。たとえば、ダイエットしなければいけないのに、食べ過ぎてしまうのは何故なんだろう?と考えることなんです。
いつでも手元におやつがあるとか、出されたものは全部食べないと気が済まないとか、普段は我慢できるけど上司に叱られると無性に食べたくなるとか、何かしらの理由が見つかるはずです。
もし、自分で見つけられないなら、誰かに聞いてみればきっと何かが見つかります。それでも、何かが見つからないようなら、病気かもしれないのでお医者さんに診てもらった方がいいかもしれません(笑)
現状の把握をしてみると、意外なところに原因が見つかるかもしれませんが、逆に、自分が想像していた通りかもしれません。いずれにしても、それを打破するための方策を考えなければなりません。といっても、絶食のような極端なことは長持ちしませんから、小さなステップを考える方が現実的であると著者は述べています。たとえば、食事用のお皿やお茶碗を小さくするだけでも、食べる量はかなり変わるのだそうです。
自分がやろうとしている何かを、既に成功させている人がいたら、その人を真似するというのも良い方法だそうです。全く同じでなくてもいいから、1つだけでも真似してみる。それがうまくいったら2つ真似してみる。それなら無理なくできるはずです。
自分を変えるスイッチが見つからなくて悩んでいるなら、是非この本を読んでみてください。スイッチを見つけるヒントがたくさんありますよ!
1572冊目(今年15冊目)☆☆☆☆☆
« 『レッドブルはなぜ世界で52億本も売れるのか』 ヴォルフガング・ヒュアヴェーガー | トップページ | 『パンダ銭湯』 tupera tupera »
「海外 その他」カテゴリの記事
- 『平等について、いま話したいこと』 マイケル・サンデル,トマ・ピケティ 25-170-3566(2025.06.22)
- 『なぜ悪人が上に立つのか』 ブライアン・クラース 25-154-3550(2025.06.06)
- 『私的な書店』 チョン・ジヘ 25-106-3502(2025.04.19)
- 『戦場の秘密図書館』 マイク・トムソン 25-107-3503(2025.04.20)
- 『Usain Bolt』 Alex Raynham 25-95-3491(2025.04.08)
「心・脳・身体」カテゴリの記事
- 『疲労とはなにか』 近藤一博 25-144-3540(2025.05.27)
- 『なぜ悪人が上に立つのか』 ブライアン・クラース 25-154-3550(2025.06.06)
- 『ブレインジム 発達が気になる人の12の体操』 神田誠一郎 25-152-3548(2025.06.04)
- 『発達障害は治りますか』 神田橋條治 25-125-3521(2025.05.08)
« 『レッドブルはなぜ世界で52億本も売れるのか』 ヴォルフガング・ヒュアヴェーガー | トップページ | 『パンダ銭湯』 tupera tupera »
コメント