『色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年』 村上 春樹
とても仲の良かった友達グループから、ある日突然絶交を言い渡された田崎つくるクン。その理由すらも教えてもらえず、人生をはかなんで死ぬことばかり考える日々を過ごしていたのです。
そんな彼も社会人となり、何とか前向きの人生を過ごせるようになってきたのだけれど、何かが胸に引っかかっているのです。それが何なのか?を探ろうと、つくるクンは考え、実行に移したのです。
知らぬ間に誰かに傷つけられ、あるいは誰かを傷つけていたことは、誰にもあるのです。それに気付いて自己嫌悪に陥る人もいれば、気付かぬまま毎日を過ごしている人もいるのです。
その傷に気が付かないようでいても、実は心の奥底に潜んでいて、それが心や身体を蝕んでしまうこともあります。
人間とはかくも弱いものであり、それを助けてくれるのは周りの人の力なのだと思いました。とはいっても、助けてくれるのは誰でもいい訳ではなくて、ある特定の人だけという所が難しいんですけどね。
1569冊目(今年12冊目)☆☆☆☆☆
« 大雪 | トップページ | 『亭主力』 天野周一 »
「日本の作家 ま行」カテゴリの記事
- 『字のないはがき』 向田邦子 角田光代 西加奈子(2021.04.12)
- 『おばちゃんたちのいるところ』 松田青子(2021.04.18)
- 『コンビニ人間』 村田紗耶香(2021.04.11)
- 『手ぶらで生きる。』 ミニマリストしぶ(2021.04.10)
- 『今日の人生 1』 益田ミリ(2021.04.09)
« 大雪 | トップページ | 『亭主力』 天野周一 »
コメント