『スティーブ・ジョブズ(1)』 ヤマザキ マリ
2011年、ウォルター・アイザックソンが「スティーブ・ジョブズがやってきたこと」をまとめた本(伝記というには、ちょっと違うような気がする)をヤマザキマリがコミックスにした、という点が実に面白いと思うのです。
原作では1行の文章だったところを、彼女なりの解釈で膨らませたり、コミカルな表現をしたりしていて、結果としては、かなり分かりやすいものになっています。
スティーブ・ジョブスが天才であることは、疑う事ができない事実ですが、彼は決して聖人ではありません。ハッキリ言って変人だし、わがままだし、でもスゴイ人だったのだということを、実に分かりやすく表現してくれています。
ヤマザキマリが、これだけ自由に描くことができたのは、原作者の度量が大きかったというのも確かだと思ます。
第1巻では2人のスティーブの出逢いが描かれています。まったく正反対の性格の持ち主である2人が、どうしてあそこまで上手くやっていけていたのか?その秘密を垣間見る事ができます。
スティーブ・ジョブズがどんな人だったのか知りたいと思うなら、ぜひ読んでみてくださいとお奨めしたい本です。
そして、真実は小説より奇なりということを、大いに感じて頂きたいのです。
1586冊目(今年29冊目)☆☆☆☆☆☆
« 『知らないこと、できないことに価値がある』 晝馬 輝夫 | トップページ | 『スティーブ・ジョブズ(2)』 ヤマザキ マリ »
「コミックス」カテゴリの記事
- 『今日の人生 1』 益田ミリ(2021.04.09)
- 『夜明けの図書館 4』 埜納タオ(2021.03.27)
- 『夜明けの図書館 3』 埜納タオ(2021.03.17)
- 『夜明けの図書館 2』 埜納タオ(2021.03.12)
- 『夜明けの図書館』 埜納タオ(2021.02.28)
「日本の作家 やらわ行」カテゴリの記事
- 『明日の自分が確実に変わる10分読書』 吉田裕子(2021.03.31)
- 『怪談えほん いるの いないの』 京極夏彦 町田尚子 東雅夫(2021.03.24)
- 『アンブレイカブル』 柳広司(2021.03.04)
- 『こんなものまで運んだ!日本の鉄道』 和田洋(2021.02.27)
« 『知らないこと、できないことに価値がある』 晝馬 輝夫 | トップページ | 『スティーブ・ジョブズ(2)』 ヤマザキ マリ »
コメント