『あな吉さんの主婦のための幸せを呼ぶ!手帳術 カラー実践版』 浅倉 ユキ
カラー実践版
主婦と生活社 (2012-04-18)
この本は「主婦のため」と言ってますけど、すべての人に有効な手帳術だと思います。それは何故かと言うと、
やらなくちゃ!と思っていること、やりたいと思っていることをすべてフセンに書き出す。
という方法を撮っているからなんです。
「忙しくて時間がない」が口癖のようになっている人って本当に多いのですが、それを本気で解消しようとしている人は余りいないんですよね。
自分がやらなければならない作業にどれだけ時間が必要なのか?どういう順番でやればいいのか(急ぎなのか、締切があるのか)?などを把握していないから、闇雲に忙しいという気持ちになってしまうのだ、というのが著者の考え方です。
それらを解消するためにはどうすればいいのか?まずは頭の中に詰まっている、あれやらこれやらをすべてフセンに書き出すという所から始まります。
日常でやらなければならないこと、長期的にやらなければならないこと、時間があればやりたいと思っていること。そういうことをすべて書き出すんです。
その後にも色々と作業があるのですが、とにかく大事なのは「書き出す」ということなんです。いつか行ってみたいと思っていた場所のこと、やってみたいと思っていたこと、って案外忘れてしまうことが多いのです。気が付いたら、やりたいと思いついてから何十年も経ってしまったなんてことになってしまいます。
書き出して、いつも目につくところに置いておくこと、それこそが「幸せを呼ぶ」のだと著者は力説しています。ウンウン、確かにそうだと思います。
わたしも、頭の中のあれやらこれやらをフセンに書き出すところからやってみようと思います!
1601冊目(今年44冊目)☆☆☆☆☆
« 『グッドラック』 アレックス・ロビラ フェルナンド・トリアス・デ・ペス | トップページ | 『スノーデンファイル 地球上で最も追われている男の真実』 ルーク・ハーディング Luke Harding »
「文房具・手帳・ノート・手紙」カテゴリの記事
- 『文房具語辞典』 高畑正幸(2021.01.28)
- 『時間をもっと大切にするための小さいノート活用術』 高橋拓也(2020.12.16)
- 『古き良きアンティーク文房具の世界』 たいみち(2019.12.23)
- 『かわいい女子文具図鑑2019』 choudo編著(2019.02.27)
- 『この10年でいちばん重要な文房具はこれだ決定会議』 ブング・ジャム(2018.06.03)
「日本の作家 あ行」カテゴリの記事
- 『陰翳礼讃』 谷崎潤一郎 大川裕弘(2021.03.28)
- 『御社のチャラ男』 絲山秋子(2021.02.23)
- 『妙な話』 芥川龍之介(2021.02.13)
- 『コルビュジエさんのつくりたかった美術館』 五十川藍子 金子ともこ(2021.02.09)
- 『食っちゃ寝て書いて』小野寺史宜(2021.02.08)
« 『グッドラック』 アレックス・ロビラ フェルナンド・トリアス・デ・ペス | トップページ | 『スノーデンファイル 地球上で最も追われている男の真実』 ルーク・ハーディング Luke Harding »
コメント