『会社では教えてくれない! 頭のいいメモ術・ノート術』 中川 裕
ノートはゆったり書く
ノートを取るときに何も考えないでいると、1ページに色んなことを書いてしまいます。他の本でも書かれていましたが、1ページに1項目(アイデア)にしておけば、後で見直すときに楽です。そうなんです!ノートは書いて終わりじゃなくて、後で見直すときのことを考えて書くという事が大事なのです。
付箋にアイデアを書き出す
ちょっと気になった言葉を付箋に書き出しておいて、後でそれをまとめてみるというノートの使い方もあります。 ランダムに書いたものなのに、同じようなことを沢山書いていたとしたら、それこそが「今、気になっていること」です。
エバーノート
PCからもスマホからも使えるエバーノートはとても便利なツールです。気になるHPをクリップしたり、これから行く場所の地図を入れておいたり、読みたい本や見たい映画の情報をノートにしたり、ネット上で気になったことも、ちょっとしたメモも、何でも放り込んでおける所が便利です。OCR機能もついているので、PDFファイル中の文字で検索できるのもとても便利!
ノートの使い道は人それぞれですから、自由に使っていいのですが、たまに誰かのアイデアを見させてもらうと、新しい発見があって面白いものです。メモだからって字を書くことばかり考えなくてもいいのです。絵をかいても、写真を貼っても、スタンプを押しても、とにかく面白そうだと思ったら試してみるのが一番ですね!
1609冊目(今年52冊目)☆☆☆☆
« 映画 「グランド・ブダペスト・ホテル」 | トップページ | 映画 「人生はマラソンだ!」 »
「文房具・手帳・ノート・手紙」カテゴリの記事
- 『書くだけでラクになる自分を動かす手帳術』 主婦の友社 編 24-7(2024.01.08)
- 『本のある生活 BIBLIOPHILIC BOOK 本と道具の本』 110(2023.04.20)
- 『よはく手帳術』 miyu 60(2023.03.02)
- 『女子高生サヤカが学んだ「1万人に1人」の勉強法』 美達大和、山村サヤカ、山村ヒロキ 357(2022.12.28)
- 『弱い力でも使いやすい頼もしい文具たち』 波子 331(2022.12.04)
「日本の作家 な行」カテゴリの記事
- 『二十四五』 乗代雄介 25-12-3408(2025.01.14)
- 『Buying Some Gloves(手袋を買いに)』 新美南吉 マイケル・ブレーズ 訳 24-355-3381(2024.12.15)
- 『朝読みのライスおばさん』 長江優子 みずうちさとみ 24-336-3362(2024.11.26)
- 『小さな出版社のつづけ方』 永江朗 24-284-3310(2024.10.05)
- 『小さな出版社のつくり方』 永江朗 24-271-3297(2024.09.22)
コメント