『異国トーキョー漂流記』 高野 秀行
高野さんの勉強方法は実にユニークです。たとえば、コンゴへ行きたいので言葉を覚えようと思う時、普通の人はフランス語止まりですが、彼は現地の人とホンネでの話をしたいと考え、現地の言葉「リンガラ語」を勉強しようと考えます。そうなると、教わる相手はコンゴ人しかいません。あらゆるツテを駆使して先生になってくれる人を見つけ、言葉を習う事に成功したのです。
高野さんがコンゴへ行きたいと思った理由は怪獣探しだったのですが、結局は見つからずじまいでした。でも、コンゴへ行った実績はその後の仕事に結びつきました。「なるほど!ザ・ワールド」(懐かしい!)のネタ探しにコンゴへ再び行くことが出来たのです。そして、その時にエマニュエル・ドンガラさんと出会い、彼が書いた小説を読んでいたく感動!その小説を日本語に翻訳して大学の卒論にしてしまったというんだから、高野さんってただ者じゃありません!
そしてこの本に惚れ込んだ高野さんは、何と日本語での出版までしてしまったというのだから、運命というのは不思議なものですよねぇ!
この本も読んでみようかしら。
トーキョーにいても、外国の人と不思議な友情を育んでしまう高野さんって、とても心優しい人なのでしょうね。
1626冊目(今年69冊目)☆☆☆☆☆
« 『やってのける』 ハイディ・グラント・ハルバーソン | トップページ | 『喰らう読書』 荒俣 宏 »
「ことば・コミュニケーション」カテゴリの記事
- 『自閉症は津軽弁を話さない』 松本敏治(2021.02.10)
- 『「また会いたい」と思われる話し方』 犬塚壮志(2020.11.21)
- 『ことばのことばっかし』 金田一秀穂(2020.07.13)
- 『うまくいっている人の考え方』 ジェリー・ミンチントン(2020.05.17)
- 『文芸オタクの私が教えるバズる文章教室』 三宅香帆(2020.02.06)
「海外の文化」カテゴリの記事
- 『ワイルドサイドをほっつき歩け ハマータウンのおっさんたち』 ブレイディみかこ(2020.06.03)
- 『異国トーキョー漂流記』 高野 秀行(2014.08.05)
- 『移民の宴』 高野秀行(2013.02.22)
- 『日本人の知らない日本語3 祝! 卒業編』 蛇蔵 海野凪子(2012.08.27)
- 『パスタでたどるイタリア史』 池上 俊一(2012.06.25)
「日本の作家 た行」カテゴリの記事
- 『84歳の母さんがぼくに教えてくれた大事なこと』 辻仁成(2021.04.13)
- 『上級国民/下級国民』 橘玲(2021.04.02)
- 『「読む」って、どんなこと?』 高橋源一郎(2021.03.26)
- 『陰翳礼讃』 谷崎潤一郎 大川裕弘(2021.03.28)
コメント