『炭水化物が人類を滅ぼす』 夏井 睦
光文社 (2013-10-17)
糖質制限とはようするに、決闘を上げない食べ物を食べるようにすれば、体重は減り、ウエストがスマートになり、ついでに糖尿病も治る、ということである。(本文より)
最近は糖質カットのビールなどが増えてますが、糖質って何だかお分かりではない方のためにご説明いたします。
糖質とは、ブドウ糖そのものと、体内で吸収されてブドウ糖になるもの、つまりデンプンです。
米・小麦・蕎麦・醸造酒・砂糖を含む食べ物・アボカド以外の果物は止めましょうというのが糖質制限の骨子です。逆に考えると、野菜・肉・魚・乳製品・豆・蒸留酒・油は全く制限なしなのです。
焼肉、唐揚、焼酎、チーズなどはいくら摂取してもいいんです!通常の食事だったら、主食(ご飯やパン、パスタ)を抜けばいいだけ。
著者の夏井さんは、定食のご飯抜きを実践して10㎏以上のダイエットに成功されています。
理屈では分かっていても「主食抜き」って、心理的に受け入れにくいという方が結構多いのです。そこで夏井さんが思いついたのが主食の糖質を角砂糖で換算するという方法です。
食パン1枚が角砂糖8個分
この数字は衝撃でしょ!これを知っても主食をガッツリ食べたいと思いますか?
その他にも、糖質をカットすることによって身体の為になることが色々あるんですよ。ここから先は、本を読んでみてください。
これまでの常識を疑ってみることって大事なんですねぇ!
1629冊目(今年72冊目)☆☆☆☆☆
« 『スルーされない技術』 石田 彰洋 | トップページ | 『憎悪のパレード 池袋ウエストゲートパーク XI 11』 石田衣良 »
「新書」カテゴリの記事
- 『江戸とアバター』 池上英子 田中優子 147(2023.05.27)
- 『バカと無知』 橘玲 80(2023.03.22)
- 『危機の読書』 佐藤優 78(2023.03.20)
- 『なぜ通販で買うのですか』 斎藤駿 42(2023.02.12)
- 『大往生したけりゃ医療とかかわるな 介護編』 中村仁一 45(2023.02.15)
「食物・喫茶・暮らし」カテゴリの記事
- 『くらべる時代 昭和と平成』 おかべたかし 123(2023.05.03)
- 『料理と利他』 土井善晴 中島岳志 87(2023.03.29)
- 『服を10年買わないって決めてみました』 どいかや 64(2023.03.06)
- 『やっぱり、このゴミは収集できません』 滝沢秀一(2021.07.24)
- 『手ぶらで生きる。』 ミニマリストしぶ(2021.04.10)
「日本の作家 な行」カテゴリの記事
- 『小日向でお茶を』 中島京子 116(2023.04.26)
- 『料理と利他』 土井善晴 中島岳志 87(2023.03.29)
- 『名画の中で働く人々』 中野京子 82(2023.03.24)
- 『生贄探し』 中野信子、ヤマザキマリ 41(2023.02.11)
- 『ミシンと金魚』 永井みみ 38(2023.02.08)
« 『スルーされない技術』 石田 彰洋 | トップページ | 『憎悪のパレード 池袋ウエストゲートパーク XI 11』 石田衣良 »
コメント