『喰らう読書』 荒俣 宏
いくら本を読んでも、その分私たちの人格が高貴になるわけではありません。本を読み過ぎると、かえって他人と話ができなくなったり、人の世話焼きに時間を使う事も嫌になってくることがあります。~中略~ そして何よりも、私たちが本で身につけた知識や教養など、多くの人にとっては何の関心もない事が多いのです。(本文より)
わたしが興味を持ったことを、同じように面白いと思う人は、この世のどこかにいるだろうとは思いますが、それは決して世の中の人全員に当てはまることではありません。こんなことを好きな自分という人は、かなりの物好きなんだくらいに思っておいた方が良いのです。
ところが、自分の好みが他人から評価されないことを理解できない人っているんですよね。そういう人って、友達がどんどんいなくなっちゃうんだろうなぁ。(汗)
わたしが尊敬する荒俣先生の好奇心は留まる事を知らないのですが、その原動力となっているのが読書です。どこからこんな本を探してくるのだろう?といつも疑問に思っていたのですが、その秘密がちりばめられた本でした。
そんな荒俣先生が師と仰ぐ方々を紹介されているのですが、みなさんいずれ劣らぬマニアックで、こんな方が書いた本ならさぞかし面白いだろうなぁと思います。
この本の中で紹介されていた本の中で、これは読みたいなぁと思う本が何冊もあって、こりゃ大変だわ!うれしい悲鳴です!
荒俣先生が薦めている「尻取りゲーム型読書」をさっそく始められそうです。
1627冊目(今年70冊目)☆☆☆☆☆
« 『異国トーキョー漂流記』 高野秀行 | トップページ | 『スルーされない技術』 石田 彰洋 »
「新書」カテゴリの記事
- 『訂正する力』 東浩紀 326(2023.11.23)
- 『地方消滅』 増田寛也 297(2023.10.25)
- 『非属の才能』 山田玲司 288(2023.10.16)
- 『未来の年表 業界大変化』 河合雅司 301(2023.10.29)
- 『能力はどのように遺伝するのか』 安藤寿康 294(2023.10.22)
「本・書店・読書」カテゴリの記事
- 『気がついたらいつも本ばかり読んでいた』 岡崎武志 324(2023.11.21)
- 『あしたから出版社』 島田潤一郎 308(2023.11.05)
- 『これはわたしの物語 橙書店の本棚から』 田尻久子 299(2023.10.27)
- 『書店員X「常識」に殺されない生き方』 長江貴士 277(2023.10.05)
- 『<読んだふりしたけど>ぶっちゃけよく分からん、あの名作小説を面白く読む方法』 三宅香帆 267(2023.09.25)
「日本の作家 あ行」カテゴリの記事
- 『訂正する力』 東浩紀 326(2023.11.23)
- 『人間椅子』 江戸川乱歩 321(2023.11.18)
- 『気がついたらいつも本ばかり読んでいた』 岡崎武志 324(2023.11.21)
- 『わたしの1ケ月1000円ごほうび』 おづまりこ 307(2023.11.04)
コメント