ブログ内検索


  • ダメでもいいからやれ。
    体験もしないでお前ら、
    すぐに「ダメだ」って言うのは、
    学校で聞いただけの話だろう。
    やってみもせんで何を言っとるか
    (by 本田宗一郎)

読書Love!

  • 本が好き!
  • NetGalleyJP
    プロフェッショナルな読者
    グッドレビュアー 100作品のレビュー 80%

« 『喰らう読書』 荒俣 宏 | トップページ | 『炭水化物が人類を滅ぼす』 夏井 睦 »

『スルーされない技術』 石田 彰洋

スルーされない技術
スルーされない技術
posted with amazlet at 14.08.14
石田 章洋
かんき出版

 せっかく一生懸命に話しているのに聞いてもらえないのって悲しいです。それが続くことによって、人前で話すことや、自分の考えを明示することが怖くなってしまう人もいます。

 なぜ相手はその話をスルーしてしまうのか?をきちんと考えてみると、決してあなたの事を嫌いだとか、軽く見ているからというわけではないんです。じゃぁ、何故スルーされるのでしょうか?

 それは、「相手にとって興味を持てるような伝え方をしていないから」。それだけのことなのです。じゃぁ、どうすればいいのか?の具体的な例がこの本で説明されています。

 その中で、どんな人に向けてもできる方法を一つご紹介します。

 それは、

 相手の名前を呼んで始める

 ということです。

 えっ、それだけ?

 それだけなんです!

 たとえば、「このお茶を飲むとお肌の調子が良くなりますよ!」と呼びかけただけでは、振り向いてもらえませんが、

 「〇〇さん、このお茶を飲むとお肌の調子が良くなりますよ!」という具合に、相手の名前を最初に入れると、「あっ、わたしに向かって話をしてくれている、ちゃんと聞かなくっちゃ!」という積極的な気持ちに変わります。すると、話が通じやすくなるんです。

 話の中身ももちろん大事ですけど、まずは、こっちを向いてもらうという意味で名前を呼ぶことはとても大事なんですね!

 これができたら、後はこの本を読んで、相手の気持ちを掴む方法を1つずつ試してみることをお奨めします。

 もちろん、わたしもやってみます。

 このブログを読んでくださった方、ありがとうございます!

1628冊目(今年71冊目)☆☆☆☆☆

R+(Reviewplus) さんからこの本を提供していただきました、ありがとうございます。

トラックバック先
風竜胆の書評

« 『喰らう読書』 荒俣 宏 | トップページ | 『炭水化物が人類を滅ぼす』 夏井 睦 »

ことば・コミュニケーション」カテゴリの記事

日本の作家 あ行」カテゴリの記事

Review Plus」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 『スルーされない技術』 石田 彰洋:

» スルーされない技術 [風竜胆の書評]
 皆さんは、会議などで、せっかく自信を持って発言したのに、あっさりとスル―され、寂しい想いや、悔しい思いをしたことはないだろうか。どうすれば、自分の言うことが他 ... [続きを読む]

« 『喰らう読書』 荒俣 宏 | トップページ | 『炭水化物が人類を滅ぼす』 夏井 睦 »