『大奥 第11巻』 よしながふみ
青沼さんのおかげで赤面疱瘡にかからず、無事将軍の座についた家斉さん。けれども彼はあくまでお飾りの将軍で、実際の政を行っていたのは母、徳川治済でした。この治済さんが、実に怖い人で、自分の子でも孫でも、兄弟すらも手にかけてしまっていたとはねぇ。
前巻で亡くなってしまった素晴らしい方たちの偉業が、改めて認識し直される第11巻でした。やっぱり、平賀源内さんは天才だったのね!
長い事女性中心で世の中を回してきたから、「男なんぞに何ができる」という世界になってしまっています。どっちが優位になったところで、結局は同じことをしてしまうんですね。
最後のシーンで、頭を下げていた家斉さん。そんな世の中を変えるきっかけになりそうな予感がしています。
1636冊目(今年79冊目)☆☆☆☆☆
« 『きのう何食べた? 9』 よしながふみ | トップページ | 『ヒンシュクの達人』 ビートたけし »
「コミックス」カテゴリの記事
- 『鞄図書館 1』 芳崎せいむ 149(2023.05.29)
- 『長距離漫画家の孤独』 エイドリアン・トミネ 141(2023.05.21)
- 『オリンピア・キュクロス 6』 ヤマザキマリ 129(2023.05.09)
- 『「大家さんと僕」と僕』 矢部太郎 117(2023.04.27)
- 『オリンピア・キュクロス 5』 ヤマザキマリ 115(2023.04.25)
「日本の作家 やらわ行」カテゴリの記事
- 『鞄図書館 1』 芳崎せいむ 149(2023.05.29)
- 『日々臆測』 ヨシタケシンスケ 142(2023.05.22)
- 『世界一やばい西洋絵画の見方入門』 山田五郎 138(2023.05.18)
- 『オリンピア・キュクロス 6』 ヤマザキマリ 129(2023.05.09)
- 『一年一組 せんせいあのね』 鹿島和夫 ヨシタケシンスケ 140(2023.05.20)
コメント