ブログ内検索


  • ダメでもいいからやれ。
    体験もしないでお前ら、
    すぐに「ダメだ」って言うのは、
    学校で聞いただけの話だろう。
    やってみもせんで何を言っとるか
    (by 本田宗一郎)

読書Love!

  • 本が好き!
  • NetGalleyJP
    プロフェッショナルな読者
    グッドレビュアー 100作品のレビュー 80%

« 『弱虫ペダル 4』 渡辺 航 | トップページ | 『夢をかなえるゾウ 3 ブラックガネーシャの教え』 水野敬也 »

『体温を上げる料理教室』 若杉 友子

体は薬でなく食べ物で立て直さなくてはいけない(本文より)

 健康を保つために、食事について色々な情報が溢れています。塩分は控えなさいとか、高コレステロールはダメとか、お酢はいいとか、漠然と信じてしまっていることがたくさんあります。

 だけどね、不思議だと思いませんか?昔より医学は進歩しているのに、病気になる人は増えているんです。わたしが子供の頃は、アトピーの子供はほとんどいませんでした。がんになる人も今よりずっと少なかったです。

 体は食べ物によって作られています。病気にならない体を作るには、どんな食べ物を摂ればいいのでしょうか?著者の若杉さんの主張は「昔ながらの日本の食事をしなさい」ということです。

 日本人の身体には、日本の食事が合っているのだから、きちんとした日本の食事をすれば、おのずと健康な体を作れるのです。肉や油に偏った食事ではなく、ご飯とみそ汁を中心にした食事を勧めてらっしゃいます。

 そして、特に重きを置いていらっしゃるのが、「塩分控えめはやめなさい!」なのです。塩分を控えることによって体温が下がり、それこそが病気の元となるのです。

 わたし自身、塩分に関しては控えるというよりも、積極的に摂っている方なので、この説には大いに賛成したいのです。高血圧の方には問題があるかもしれませんが、低血圧の人間にとっては塩分をしっかりと摂らないと体温をキープできないのですから。

春苦味、夏は酢の物、秋からみ(陽性の塩辛いもの)、冬は油と合点して食え

 日本の食に関する知恵を、これからの食生活に役立てたいと思うのです。

1703冊目(今年50冊目)☆☆☆☆☆

« 『弱虫ペダル 4』 渡辺 航 | トップページ | 『夢をかなえるゾウ 3 ブラックガネーシャの教え』 水野敬也 »

食物・喫茶・暮らし」カテゴリの記事

日本の作家 やらわ行」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 『体温を上げる料理教室』 若杉 友子:

« 『弱虫ペダル 4』 渡辺 航 | トップページ | 『夢をかなえるゾウ 3 ブラックガネーシャの教え』 水野敬也 »