『アナザー拠点のつくりかた』 DECO
アナザー拠点は都市型サードプレイス(隠れ家的なもの)ではなく、生活拠点とは別の、よりコミュニティに根差したもうひとつの居場所のこと(書籍紹介より)
現在の拠点から何処か違う場所へ「移住」するということを考えると、完全に違う場所へ拠点を移動するわけですから、家族の同意やら、自分自身の友人や親戚との問題やらで、なかなか実行できない人が多かったのではないでしょうか。
この本で紹介している「アナザー拠点」は、現在の場所もありつつ、まったく別の場所にも拠点を置く考え方なので、週末だけ、あるいは月に数回程度身を置く場所というところからのスタートです。
拠点を作るためのヒント
・コワーキングスペースに行ってみる
・コミュニティカフェに行ってみる
・ゲストハウスに行ってみる
・イベントに行ってみる
最初はそんなにハマると思っていなかったのに、いつのまにやらアナザー拠点こそが自分の居場所となっていき、気が付いたら元の拠点にいることの方が少なくなってしまったという人も少なからずいるようです。
そういう気持ちに変化していく最大の理由は「人と人とのつながり」なのでしょう。好きな何かを通じて知り合った人たちとのつながりは、他の何よりも大事なものになっていくのです。
仕事でもお金でもなく、自分の好きなこと、自分の好きな人たちのために生きていく、そこに生きがいを見出せたら、そここそが自分の場所なのですから。
1241冊目(今年15冊目)☆☆☆☆
« 『本の逆襲』 内沼晋太郎 | トップページ | 『知って得する図書館の楽しみかた』 吉井潤 »
「ビジネス・経済」カテゴリの記事
- 『江戸のフリーランス図鑑』 飯田泰子 272(2023.09.30)
- 『父が娘に語る美しく、深く、壮大で、とんでもなくわかりやすい経済の話。』 ヤニス・バルファキス(2022.06.17)
- 『自由を手にした女たちの生き方図鑑 振り回される人生を手放した21人のストーリー』 Rashisa出版 編(2022.06.29)
- 『マルチ・ポテンシャライト』 エミリー・ワプニック(2020.06.06)
- 『誰がアパレルを殺すのか』 杉原淳一(2018.06.01)
コメント