『買いたがる脳』 デイビッド・ルイス
わたしたちは、自分の買い物に対して「これは自分で選択している」と思っています。ですから、何故それを買ったの?と聞かれたら、「自分が欲しいと思ったから買った」と答えるはずです。
なのに、何年か前に買ったものを前にして「何でこれを買ったんだろう?」なんて思うことがあります。それを買ったときの満足しかなくて、その後は忘れ去られてしまうようなものが確かに存在するのです。
そして、いつも買ってるものであっても、何故いつもそれなのか?について説明できないものがあります。Aという製品と同等のBというもので何か不都合があるのか?と冷静に考えてみると、どっちでもいいやというものはいくらでもあるのです。
なんてことを考えていくと、わたしは何を基準に買い物をしているんだろう?という疑問が沸いてくるのです。
CMで見て気になったから?有名なブランドだから?商品についていたキャッチコピーが良かったから?友達が持っていたから?実家でずっと使っていたから?値段が安かったから?
結局は誰かから与えられた情報や、その場の雰囲気によって買わされているものがほとんどなのですよね。そういう外的な力を知らずにいるのと、分かっているのとでは、日々の生活がまったく違ってくると思えるのです。
どうして自分は、そんなに買いたがるんだろう?って考えてみると、いろんなことが分かってくるような気がします。
1243冊目(今年17冊目)☆☆☆☆
« 『街を変える小さな店』 堀部篤史 | トップページ | 『思い出トランプ』 向田邦子 »
「海外 その他」カテゴリの記事
- 『女ふたり、暮らしています』 キム ハナ、ファン ソヌ 19(2023.01.20)
- 『自分の小さな「箱」から脱出する方法』 アービンジャー・インスティチュート(再読)355(2022.12.27)
- 『限りある時間の使い方』 オリバー・バークマン 1(2023.01.02)
- 『奇跡の脳』 ジル・ボルト・テイラー 350(2022.12.23)
- 『運動脳』 アンデシュ・ハンセン 342(2022.12.15)
「心・脳・身体」カテゴリの記事
- 『屋根裏に誰かいるんですよ』 春日武彦 8(2023.01.09)
- 『奇跡の脳』 ジル・ボルト・テイラー 350(2022.12.23)
- 『運動脳』 アンデシュ・ハンセン 342(2022.12.15)
- 『いつでも引き寄せの法則』 エスター・ヒックス、ジェリー・ヒックス 329(2022.12.02)
- 『人は、なぜ他人を許せないのか?』 中野信子(2022.06.15)
コメント