『一瞬で心をつかむ文章術』 石田章洋
上手い文章が書ける人って、世の中にどのくらいいるのでしょうか?
難なくスラスラ読めてしまう文章、そして記憶に残る文章を書くのに、コツというものはあるのでしょうか?
そんなわたしの疑問に、この本は見事に応えてくれました。
文章とは書くものではない、読んでもらうものである(本文より)
これこそが、見落としがちなポイントなんですね。文章というのは誰かに読んでもらってナンボなんです。読者が興味を持ってくれる切り口で書くということを念頭におくこと。これを忘れちゃいけません!
誰が読むかを考える
読者はどんな人なのか?その内容について詳しい人なのか?まったく知らないのか?それによって文章の切り口、語り方は違ってきます。読者に分かってもらうためにはどうすればいいのか?そこを必死に考えるのです。
その文章は何のために書くのか?
その文章を書く目的を忘れてしまっては仕方ありません。でも、それを忘れてしまった訳のわからない文章っていうのが存在するのも確かです。
読んでもらえる文章を書くには、相手の身になって考えることが必要です。自分の言いたいことをいかに分かりやすく伝えるのか?それが大事ですね。
R+(Reviewplus) さんからこの本を提供していただきました、ありがとうございます。
1246冊目(今年20冊目)☆☆☆☆☆
« 『コンビニコーヒーは、なぜ高級ホテルより美味いのか』 川島良彰 | トップページ | 映画 「ファブリックの女王」 »
「日本の作家 あ行」カテゴリの記事
- 『訂正する力』 東浩紀 326(2023.11.23)
- 『人間椅子』 江戸川乱歩 321(2023.11.18)
- 『気がついたらいつも本ばかり読んでいた』 岡崎武志 324(2023.11.21)
- 『わたしの1ケ月1000円ごほうび』 おづまりこ 307(2023.11.04)
「Review Plus」カテゴリの記事
- 『血流がすべて整う食べ方』 堀江 昭佳(2018.01.24)
- 『一瞬で心をつかむ文章術』 石田章洋(2016.06.28)
- 『血流がすべて解決する』 堀江昭佳(2016.05.17)
- 『子どもと食べたい時短おやつ』 菅野 のな(2015.12.27)
- 『長く健康でいたければ、「背伸び」をしなさい』 仲野孝明(2015.11.10)
« 『コンビニコーヒーは、なぜ高級ホテルより美味いのか』 川島良彰 | トップページ | 映画 「ファブリックの女王」 »
コメント