『巨人軍の巨人 馬場正平』 広尾 晃
馬場さんがジャイアンツの選手だったということは知っていましたが、野球をやっているところは一度も見たことがなくて、それでこの本に興味を持ちました。
1955年~59年まで投手として馬場さんはジャイアンツに在籍されていました。でも、彼は大き過ぎたのです。手が大きいのでボールをちゃんと握れなかったこと、フィールディングに問題があったこと、それだけではない理由もいろいろあって、5年間で野球を辞めてプロレスラーになったのです。
2メートルを超す体格は、決して彼が望んだものではなくて脳の下垂体異常が原因の「巨人症」のせいだったのだそうです。その病気のために糖尿病を併発していたり、脳の中に腫瘍ができて目が見えなくなるかもしれないという危機があったり、野球選手をしながら病気と闘っていたということにビックリしました。
彼の病気を診たお医者さんから言わせると、野球選手やプロレスラーという激しい運動をしながら60歳を過ぎるまで生きられるとは思わなかったというのです。
大きな身体こそがジャイアント馬場の最大の個性であり、最大の悩みであったのですね。手先が意外と器用で絵を描く趣味があったり、優しい人柄から、大勢の人から惹かれた馬場さんはスポーツ選手としてだけでなく、経営者としても、人間的にも偉大な方だったのです。
野球では芽がでなかったけれど、その時代に鍛えた身体がその後のプロレスラーとしての人生を支えていたのだということがよく分かる本でした。
1293冊目(今年11冊目)☆☆☆☆☆
« 『できたことノート』 永谷 研一 | トップページ | 『結局、「すぐやる人」がすべてを手に入れる』 藤由 達藏 »
「伝記・日記・ノンフィクション」カテゴリの記事
- 『走れ!移動図書館』 鎌倉幸子(2021.03.01)
- 『色のない島へ 脳神経科医のミクロネシア探訪記』オリバー・サックス(2021.02.18)
- 『アルジャーノン、チャーリイ、そして私』 ダニエル・キイス(2021.02.15)
- 『なぜ、生きているのかと考えてみるのが今かもしれない』 辻仁成(2021.02.11)
- 『駆け込み寺の男 玄秀盛』 佐々涼子(2021.01.25)
「日本の作家 は行」カテゴリの記事
- 『あるがままに自閉症です』 東田直樹(2021.04.04)
- 『十年屋① 時の魔法はいかがでしょう?』 廣嶋玲子(2021.03.16)
- 『ハロー・ワールド』 藤井太洋(2021.03.14)
- 『休みをとってでも行きたい問屋街さんぽ』 古谷充子(2021.03.06)
« 『できたことノート』 永谷 研一 | トップページ | 『結局、「すぐやる人」がすべてを手に入れる』 藤由 達藏 »
コメント