『結局、「すぐやる人」がすべてを手に入れる』 藤由 達藏
やらなければならないことがたくさんあります。でも、そのうちにねって後回しになっていることもたくさんあります。
どうしても守らなければならない締切りがあれば、しょうがないからやるけれど、そうじゃないことに関しては放ってあることが多いなぁって、誰もが感じていることでしょう。
著者が言っているのは、思いついたら10秒以内に何かアクションを起こせということです。メモを取る、調べてみる、とにかく何かしてみることが大事だというのです。
でも、すぐに動けない人がほとんどです。何故動けないのか?それは不安を感じるからです。「過去にとらわれて陥る不安」「未来にとらわれて陥る不安」「現在にとらわれて陥る不安」いずれかによってフリーズしてしまうのです。
その不安をなぜ感じるのかといえば、いろんなことを想像するヒマがあるからなのだそうです。不安なことを思いつく前、つまり思いついたらすぐに何かをやってしまうこと。それが成功の第一歩なのかしら?
とにかく思いついたらすぐにやることを心がけます!
1294冊目(今年12冊目)☆☆☆☆☆
« 『巨人軍の巨人 馬場正平』 広尾 晃 | トップページ | 『仕事ができる人はなぜモチベーションにこだわらないのか』 相原孝夫 »
「心・脳・身体」カテゴリの記事
- 『人は、なぜ他人を許せないのか?』 中野信子(2022.06.15)
- 『努力不要論』 中野信子(2022.04.30)
- 『やわらかい頭の作り方』 細谷功 ヨシタケシンスケ(2022.01.29)
- 『生きるとは、自分の物語をつくること』 小川洋子 河合隼雄(2022.01.22)
- 『壊れた脳 生存する知』 山田規畝子(2022.01.08)
「日本の作家 は行」カテゴリの記事
- 『考えて生きる』 成毛眞 ひろゆき 213(2022.08.08)
- 『紙屋ふじさき記念館 5 春霞の小箱』 ほしおさなえ 201(2022.07.27)
- 『スケッチジャーナル 自分の暮らしに「いいね!」する創作ノート』 ハヤテノコウジ(2022.07.15)
- 『東京ロンダリング』 原田ひ香(2022.07.11)
- 『事故物件、いかがですか? 東京ロンダリング』 原田ひ香(2022.07.12)
« 『巨人軍の巨人 馬場正平』 広尾 晃 | トップページ | 『仕事ができる人はなぜモチベーションにこだわらないのか』 相原孝夫 »
コメント