『汝の名はスパイ、裏切り者、あるいは詐欺師』 手嶋龍一
ピーター・バラカンさんのラジオ番組「The Lifestyle MUSEUM vol.454」のゲストとして出演していた手嶋さんのお話が余りに面白かったので、この本を読んでみました。
スパイになる資質が、イギリスの寄宿舎生活から培われるという話が興味深かったです。本来は上流階級の子弟を育てるためのシステムなのに、違う部分が発達してしまうというのが、なんともイギリス的だなと思います。
親元から離れた子供ばかりの社会だから、友達との関係はとても重要なものです。でも、友達であっても本当のことはお互いに知らない。建前と本音が常に存在する。自分のポジションをどこに置くかを常に意識している。詐欺師としての訓練には最高の場所だというのです。
現代のスパイはITを駆使してというイメージがありますが、やっぱり交友関係から得る情報が重要なようです。
時代がどう変わろうと、なくならない仕事であることは間違いありませんね。
1298冊目(今年16冊目)☆☆☆☆☆
« 『ブランケット・ブルームの星型乗車券』 吉田 篤弘 | トップページ | 『ありのままの私』 安富 歩 »
「日本の作家 た行」カテゴリの記事
- 『DD論』 橘玲 25-183-3579(2025.07.05)
- 『うさぎのしま』 近藤えり、たてのひろし 25-160-3556(2025.06.12)
- 『女医問題ぶった斬り!』 筒井冨美 25-150-3546(2025.06.02)
- 『認知症の私から見える社会』 丹野智文 25-109-3505(2025.04.22)
- 『「書く」って、どんなこと?』 高橋源一郎 25-63-3459(2025.03.08)
「The Lifestyle MUSEUM」カテゴリの記事
- 『舌の上の階級闘争』 コモナーズ・キッチン 24-364-3390(2024.12.24)
- 『昭和ぐらしで令和を生きる』 平山雄 24-230-3256(2024.08.13)
- 『ネオ日本食』 トミヤマユキコ 24-215-3241(2024.07.29)
- 『目の見えない白鳥さんとアートを見にいく』 川内有緒 230(2023.08.18)
- 『師弟百景』 井上理津子 186(2023.07.05)
コメント