『「いい質問」が人を動かす』 谷原 誠
人間は、他人から言われたことには従いたくないが、自分で思いついたことには喜んで従います。だから、人を動かすには命令してはいけません。自分で思いつかせればよいのです。by デール・カーネギー(はじめに より)
たとえそれが正論であっても、他人から言われたことはやりたくないという気持ちをみんな持っています。それを分からずに押し付けようとしても、結局は嫌われるだけ。何も良くならないのです。
相手に何かして欲しいと思うなら、その本人に考えさせることが大事なのです。「自分が考え付いたこと」であれば、それに逆らう理由がありません。
そして、もう一つ大事なのは、質問する人(自分)を相手に好きになってもらうということです。この人は自分に理解を示してくれるとか、趣味が合うとか、好意を持っている人の話はよく聞いてくれます。
どちらも、自分の立場に置き換えてみれば当たり前のことですが、何故か忘れてしまいがちなことです。小さなことから考えてみること、その積み重ねが「いい質問」につながっていくのですね。
1344冊目(今年62冊目)☆☆☆☆
« 図書委員 | トップページ | 第55回山手線一周ウォーク »
「心・脳・身体」カテゴリの記事
- 『人は、なぜ他人を許せないのか?』 中野信子(2022.06.15)
- 『努力不要論』 中野信子(2022.04.30)
- 『やわらかい頭の作り方』 細谷功 ヨシタケシンスケ(2022.01.29)
- 『生きるとは、自分の物語をつくること』 小川洋子 河合隼雄(2022.01.22)
- 『壊れた脳 生存する知』 山田規畝子(2022.01.08)
「日本の作家 た行」カテゴリの記事
- 『どろろ 1』 手塚治虫 212(2022.08.07)
- 『川まつりの夜』 岩城範枝 出久根育 210(2022.08.05)
- 『BLACK JACK 7』 手塚治虫 203(2022.07.29)
- 『スピリチュアルズ 「わたし」の謎』 橘玲 208(2022.08.03)
- 『偉い人ほどすぐ逃げる』 武田砂鉄(2022.07.14)
コメント