『久米宏です。-ニュースステーションはザ・ベストテンだった-』 久米 宏
久米さんはアメリカCNNのインタビューにこう答えています。
「私はエンターテイナーであり、コメディアンであり、MCだ。」
わたしが最初に久米さんを知ったのは「ぴったしカンカン」でした。この人、アナウンサーなのに面白いなぁってのが最初の感想で、その気持ちは今も変わらずに持っています。「料理天国」、「おしゃれ」、「ザ・ベストテン」、どの番組も好きでした。
そんな久米さんがニュース番組をやるっていうのにはかなり驚きました。でも、始まってみれば、やっぱり面白くて、それまでのただ原稿を読むだけのアナウンサーとは一線を画していたという部分を強く感じました。それは、エンターテイナーという部分が大きかったのだと思います。
話題の人にインタビューするのに、面白い質問をするのは当たり前ですけど、それ以外の要素がとても多かったのです。トム・ハンクスのインタビューの時に、2人で並んで立って、身長が同じだね。椅子に座って足の裏を合わせて、足のサイズも同じだね。なんてやってました(笑) こんな話をする人なんて他にはいませんもの。規格外の人だなぁって思います。
釣り好きのハリソン・フォードには、とてもステキな和竿を見せて、「いい竿でしょう、欲しいでしょう、でもあげない」なんて言ってましたもの。こういうセリフを思いつくあたり、只者ではありません。
元々はラジオのアナウンサーで、永六輔さんに鍛えられてここまでやってこられたのだと、何度もおっしゃっています。そして生番組が大好きというところも、ラジオ育ちだからこそなのでしょうね。70歳を超えられて、これからは好きなことしかしないとおっしゃってます。
久米さんの語りには自由を感じます。常に自分がこう思うということを話そうとする気概を感じます。いつまでもお元気で話し続けて欲しいなぁと思うのです。
1360冊目(今年15冊目)☆☆☆☆☆
« 清澄白河古書店巡り | トップページ | 『ベストフレンドベストカップル』 ジョン・グレイ »
「伝記・日記・ノンフィクション」カテゴリの記事
- 『走れ!移動図書館』 鎌倉幸子(2021.03.01)
- 『色のない島へ 脳神経科医のミクロネシア探訪記』オリバー・サックス(2021.02.18)
- 『アルジャーノン、チャーリイ、そして私』 ダニエル・キイス(2021.02.15)
- 『なぜ、生きているのかと考えてみるのが今かもしれない』 辻仁成(2021.02.11)
- 『駆け込み寺の男 玄秀盛』 佐々涼子(2021.01.25)
「日本の作家 か行」カテゴリの記事
- 『走れ!移動図書館』 鎌倉幸子(2021.03.01)
- 『コルビュジエさんのつくりたかった美術館』 五十川藍子 金子ともこ(2021.02.09)
- 『時が止まった部屋 遺品整理人がミニチュアで伝える孤独死のはなし』 小島美羽(2021.01.16)
- 『約束の猫』 村上早紀+げみ(2020.11.29)
- 『定価のない本』 門井慶喜(2020.10.20)
コメント