ブログ内検索


  • ダメでもいいからやれ。
    体験もしないでお前ら、
    すぐに「ダメだ」って言うのは、
    学校で聞いただけの話だろう。
    やってみもせんで何を言っとるか
    (by 本田宗一郎)

読書Love!

  • 本が好き!
  • NetGalleyJP
    プロフェッショナルな読者
    グッドレビュアー 100作品のレビュー 80%

« 『この10年でいちばん重要な文房具はこれだ決定会議』 ブング・ジャム | トップページ | 『怒らない人は、うまくいく。』 中谷彰宏 »

『脳は回復する』 鈴木大介

脳は回復する

高次脳機能障害からの脱出

鈴木大介(すずき だいすけ)

新潮新書

 奥さんの「脳が壊れた人は脳コワさんって呼べばいいじゃない」という言葉に、最初はあきれていたけれど、「高次な脳機能障害者」なんていうより、気楽でいい呼び名だなと思った著者の大介さんは、その後、自分を含め脳機能障害を持っている人のことを「脳コワ」さんと呼ぶようになりました。

 

 

 著者のように脳梗塞によって障害を発生した人、命名した奥さんのように生まれながらの発達障害を持っている人、歳をとって脳の機能が低下した人など、「脳コワさん」は世の中に大勢いるのです。

 

 大介さんは最初、こんなに何にもできなくなってしまった自分に絶望していました。こんな状態でどうやって生きていけばいいのだろうと悲観していたのです。ところが、その話を奥さんにすると笑ってこう言われたのです。「やっと、わたしの悩みを分かってくれるようになったんだね。」

 

 彼女のように学習障害を持っていて、生きていくのが辛いと考えるのはどうしてなのかという具体的な理由を、大介さんは自分の脳が壊れて初めて分かったというのです。

 

 どういう時にパニックが起きるのか、どんな言葉が自分を傷つけるのか、何が救いになるのか、奥さんとの二人三脚で少しずつ理解し、乗り越えていくのです。

 

 この本の中で紹介されていた「感情が高まったときに、それをどうにも止められない」という事例にはビックリしました。そこまで凄くはないけど、わたしも似たような状態を体験したことがあるのです。あれは脳の機能不全なのだということが良く分かりました。こういうことって、知っているのと知らないのとでは大きな差があります。

 

 老人の脳機能の低下による問題などについても、この本で紹介されている事例がとても参考になりました。医者だって分かっていないことがたくさんあるのに、それを教えてくれないということにも驚きました。結局は自分で何とかするしかないのが現状なのですね。

 

 初めて体験する「羊水に包まれているような、外界から隔絶されている感じ」とか、「何かが気になって取りつかれてしまうような気持ち」「人が大勢いると怖くて歩けない」「1対1で話すなら良いけれど、大勢の中で話していると、話についていけなくなる」などの症状に、面白い表現で名前を付けてくれる奥様に助けられていく様は、これこそが正しい介護の姿なのだと思いました。

 

1383冊目(今年38冊目)☆☆☆☆☆☆

« 『この10年でいちばん重要な文房具はこれだ決定会議』 ブング・ジャム | トップページ | 『怒らない人は、うまくいく。』 中谷彰宏 »

心・脳・身体」カテゴリの記事

日本の作家 さ行」カテゴリの記事

発達障害・学習障害」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 『脳は回復する』 鈴木大介:

« 『この10年でいちばん重要な文房具はこれだ決定会議』 ブング・ジャム | トップページ | 『怒らない人は、うまくいく。』 中谷彰宏 »