『母さんがどんなに僕を嫌いでも』 歌川たいじ
最近のウタさんの文章を読んでいると、こんな子供時代があったなんて想像もできません。でも、よく考えてみると、誰にも優しいウタさんの根本はここにあるのかなとも思えてくるのです。
母親から暴力を受け、身体も心も打ちのめされて17歳で家出した彼が、その後出会った人たちによって少しずつ心を開けるようになっていきます。建前で生きている自分ではなく、本当の自分、情けない自分を、そのまま受け止めてくれる人がいるって、本当に幸せなことなんだなって思います。
自分で自分を許せるかどうかというところが、自分のトラウマとの戦いなのです。「こんな自分なんか、何の役に立つんだ!」という思いを断ち切らせてくれて、「いいところがちゃんとあるんだよ」ということを教えてくれる人、そういう人たちとの出会いがあったからこそ、現在のウタさんがいるのです。
自分に冷たく当たってきたお母さんのことも、いろいろと調べていくうちに、少しずつ共感できる部分ができてきて、最後はきちんとお見送りできたというのも、ウタさんにとってとても幸せなことだったのだと思います。これで不幸の連鎖を断ち切れたのですよね。
辛いときに、その理由は自分にあると信じてしまっているあなた。それはただの勘違いです。悪いのはあなたじゃない。人間関係にいろんな悩みを持っている人に、是非とも薦めたい本です。
1387冊目(今年42冊目)☆☆☆☆☆
« 『ダーリンは70歳』 西原理恵子 | トップページ | 『オフィスハック』 本兌有 杉ライカ »
「伝記・日記・ノンフィクション」カテゴリの記事
- 『自由を手にした女たちの生き方図鑑 振り回される人生を手放した21人のストーリー』 Rashisa出版 編(2022.06.29)
- 『パラリンピックは世界をかえる ルートヴィヒ・グットマンの物語』 ローリー・アレクサンダー(2022.04.29)
- 『魂の退社』 稲垣えみ子(2022.02.27)
- 『ペテン師と天才 佐村河内事件の全貌』 神山典士(2021.12.30)
- 『日本語とにらめっこ』 モハメド・オマル・アブディン(2021.12.24)
「日本の作家 あ行」カテゴリの記事
- 『蜜蜂と遠雷 下』 恩田陸(2022.06.12)
- 『まっとうな人生』 絲山秋子(2022.06.11)
- 『深夜0時の司書見習い』 近江泉美(2022.06.10)
コメント