『SHOE DOG 靴にすべてを。』 フィル・ナイト
今やスポーツシューズやウェアのメーカーとして世界有数のメーカーとなったナイキですが、最初は日本のシューズメーカー「オニツカ」の代理店になりたくて、フィル・ナイトが日本にやってきたところから話が始まります。
とはいっても、アメリカから日本に来て契約して、そのまま帰ったというわけじゃないんです。ハワイを手始めにアジアの国々を廻り、ヨーロッパへもエジプトへも、要するに世界旅行をしているのです。せっかく海外へ行くんだから、ぐるっと見てこようじゃないかという好奇心が、とてつもなく豊かなのです。
オニツカとの契約も、かなりハッタリをかましてるし、いろんな意味で冒険野郎なフィルですが、そのくらい飛びぬけた発想ができる人だからこそ、ナイキという会社ができたのだなと納得してしまいました。
ナイキが独自に靴を生産するようになってから、テニスのナスターゼ、コナーズ、マッケンローと契約を結んだ辺り、スポーツビジネスがこの頃から盛んになっていったのだということが良く分かるエピソードがいろいろありました。
フィル・ナイト自身走ることが好きだったので、靴の開発はランニングシューズから始まったのですが、テニス、フットボール、サッカー、バスケットボール、野球など、アメリカのプロスポーツの発展と共にナイキは大きくなっていったのですね。
オリンピックの裏側での営業合戦や、選手たちとの関わり合い方など、スポーツビジネスってとてつもないのだと、改めて感じるのでした。
1395冊目(今年50冊目)☆☆☆☆☆
« 『君たちはどう生きるか』 吉野源三郎 | トップページ | 『さびしがりやのクニット』 トーベ・ヤンソン »
「海外 その他」カテゴリの記事
- 『父が娘に語る美しく、深く、壮大で、とんでもなくわかりやすい経済の話。』 ヤニス・バルファキス(2022.06.17)
- 『ぼくはただ、物語を書きたかった。』 ラフィク・シャミ(2022.06.19)
- 『ハリス・バーディックの謎』 クリス・ヴァン・オールズバーグ(2022.05.28)
- 『サンダーバード完全写真資料集成』 スティーブン・ラリビエー(2022.05.18)
- 『パラリンピックは世界をかえる ルートヴィヒ・グットマンの物語』 ローリー・アレクサンダー(2022.04.29)
「伝記・日記・ノンフィクション」カテゴリの記事
- 『自由を手にした女たちの生き方図鑑 振り回される人生を手放した21人のストーリー』 Rashisa出版 編(2022.06.29)
- 『パラリンピックは世界をかえる ルートヴィヒ・グットマンの物語』 ローリー・アレクサンダー(2022.04.29)
- 『魂の退社』 稲垣えみ子(2022.02.27)
- 『ペテン師と天才 佐村河内事件の全貌』 神山典士(2021.12.30)
- 『日本語とにらめっこ』 モハメド・オマル・アブディン(2021.12.24)
コメント