『知ってはいけない』 矢部宏治
日本国内での治外法権は、米国基地内&米国大使館内だけだと思っていませんか?それは大きな勘違いです。簡単に言ってしまえば、日本のあらゆる場所が「治外法権」なのです。
アメリカの法律では、民家や学校の上空を軍隊の飛行機が飛ぶことができません。でもそれは、アメリカ国内での話です。日本では、その法律は適用されません。どこを飛んでも良いのです。だから、いくら米軍に民家や学校の上空を低空飛行しないでくださいといっても無駄なのです。
逆に、米軍が決めている空域、例えば横田基地周辺の「横田空域」を日本の航空機は避けて飛ばなければなりません。そういうことを一般の日本人は知りません。どれだけ不便を強いられているのかを知らされていないのです。
いつまでたっても解消されない「地位協定」は、決して沖縄だけの問題ではないのです。日本中がそうなのです。
こういうことを知ると、日本は植民地なのだなと考えるしかなくなってしまうのです。
1412冊目(今年70冊目)☆☆☆☆☆
« 『モチベーション革命』 尾原和啓 | トップページ | 『あなたはひとりぼっちじゃない』 アダム・ヘイズリット »
「新書」カテゴリの記事
- 『安いニッポン 「価格」が示す停滞』 中藤玲(2022.06.01)
- 『2030年の東京』 河合雅司 牧野知弘(2022.04.23)
- 『「婚活」がなくなる日』 苫米地英人(2021.12.21)
- 『パンデミックの文明論』 ヤマザキマリ 中野信子(2021.11.15)
- 『同調圧力 日本社会はなぜ息苦しいのか』 鴻上尚史 佐藤直樹(2021.10.31)
「日本の作家 やらわ行」カテゴリの記事
- 『栞と嘘の季節』 米澤穂信 30(2023.01.31)
- 『佐野洋子対談集 人生のきほん』 佐野洋子、西原理恵子、リリー・フランキー 359 (2022.12.29)
- 『女子高生サヤカが学んだ「1万人に1人」の勉強法』 美達大和、山村サヤカ、山村ヒロキ 357(2022.12.28)
- 『階段ランナー』 吉野万理子 346(2022.12.19)
- 『学校のぶたぶた』 矢崎在美 321(2022.11.24)
コメント