『図書館の主 1』 篠原ウミハル
「タチアオイ児童図書館」には、名物司書の御子柴さんがいます。口は悪いし、いつも仏頂面なんだけど、子供たちに圧倒的な人気があって、初めてこの図書館へ来た人は必ずビックリしてしまいます。
児童図書といっても、決して子供だけが読むものではありません。大人が読んでも心に響く本がたくさんあるのです。
もし、読みたい本が見つからなかったら御子柴さんに相談してみてください。必ずあなたにピッタリの本を紹介してくれます。
今回紹介されていた「幸福の王子」「ニルスのふしぎな旅」「宝島」、また読みたくなりました。
御子柴さんが語る、「お前が本を選ぶんじゃない、本がお前を選んだんだ」とか、「ここにはこんなにお前を待ってる本があるんだ」とか、しびれるセリフですねぇ。
御子柴さんが薦めてくれる本はどれも素晴らしいけど、自分で探してステキな本に出合うのも楽しい。そんな気持ちになりました。
1430冊目(今年88冊目)☆☆☆☆☆
« 『新宿駅の小さな店ベルクは、なぜいつも満席なのか?』 中山マコト | トップページ | 『ぼくがスカートをはく日』 エイミ・ポロンスキー »
「コミックス」カテゴリの記事
- 『鞄図書館 1』 芳崎せいむ 149(2023.05.29)
- 『長距離漫画家の孤独』 エイドリアン・トミネ 141(2023.05.21)
- 『オリンピア・キュクロス 6』 ヤマザキマリ 129(2023.05.09)
- 『「大家さんと僕」と僕』 矢部太郎 117(2023.04.27)
- 『オリンピア・キュクロス 5』 ヤマザキマリ 115(2023.04.25)
「日本の作家 さ行」カテゴリの記事
- 『本屋で待つ』 佐藤友則 143(2023.05.23)
- 『旧町名さがしてみました in 東京』 102so 111(2023.04.21)
- 『味わい、愉しむ きほんの日本語』 齋藤孝 101(2023.04.12)
- 『沼にはまる人々』 沢木文 99(2023.04.10)
- 『心寂し川』 西條奈加 90(2023.04.01)
「図書館」カテゴリの記事
- 『サエズリ図書館のワルツさん 2』 紅玉いづき 137(2023.05.17)
- 『サエズリ図書館のワルツさん 1』 紅玉いづき 135(2023.05.15)
- 『図書館に児童室ができた日』 ジャン・ピンボロー 127(2023.05.07)
- 『27000冊ガーデン』 大崎梢 107(2023.04.17)
- 『ぶたぶた図書館』 矢崎在美 206(2022.08.01)
« 『新宿駅の小さな店ベルクは、なぜいつも満席なのか?』 中山マコト | トップページ | 『ぼくがスカートをはく日』 エイミ・ポロンスキー »
コメント