『図書館の主 11』 篠原ウミハル
図書館っていうのはな、物語を読むためだけにあるんじゃない。
知りたいことを自分の力で知るための場所なんだ。
図書館にある本は、小説などの読み物だけじゃないということを教えてくれる御子柴さん、さすがです。自分が知りたいと思うこと、それを調べようと思ったときに、今どきは「ググればいいじゃん」と思いがちですけど、図書館で資料を探すという方法があるんですよね。
ネットでは調べられない事項が世の中にはいろいろあるんだよということを知らない人がけっこう多いのです。特定の地域へ行かないと見つからない資料や、古い新聞の記事など、図書館だからこそ見つけられる情報というのもあるんです。
そして、何かを知りたいと思ったときに、それを自力で探すということの重要性もありますよね。図書館で学ぶことは、本当にたくさんあるのです。それを知らずに生きていくなんて、ホントにもったいない!
1454冊目(今年112冊目)☆☆☆☆☆
« 『人生は「声」で決まる』 竹内一郎 | トップページ | 『図書館の主 12』 篠原ウミハル »
「コミックス」カテゴリの記事
- 『沢村さん家のこんな毎日 平均年令60歳』 益田ミリ 214(2022.08.09)
- 『どろろ 1』 手塚治虫 212(2022.08.07)
- 『BLACK JACK 7』 手塚治虫 203(2022.07.29)
- 『戦争は女の顔をしていない 3』 小梅けいと(2022.07.07)
- 『BLACK JACK 6』 手塚治虫(2022.07.01)
「日本の作家 さ行」カテゴリの記事
- 『ホテルローヤル』 桜木紫乃 202(2022.07.28)
- 『小説天気の子』 新海誠(2022.07.20)
- 『音読でたのしむ思い出の童謡・唱歌 令和に伝えたい心に響く歌101』 斉藤孝(2022.07.09)
- 『ひらめかない人のためのイノベーションの技法』 篠原信(2022.06.27)
- 『じゅんくんの学校』 福田隆浩 ささめやゆき(2022.06.14)
「図書館」カテゴリの記事
- 『ぶたぶた図書館』 矢崎在美 206(2022.08.01)
- 『深夜0時の司書見習い』 近江泉美(2022.06.10)
- 『教室に並んだ背表紙』 相沢沙呼(2022.05.09)
- 『図書館ホスピタル』 三萩せんや(2022.01.23)
- 『高校図書館デイズ』 成田康子(2022.01.19)
コメント