『図書館の主 11』 篠原ウミハル
図書館っていうのはな、物語を読むためだけにあるんじゃない。
知りたいことを自分の力で知るための場所なんだ。
図書館にある本は、小説などの読み物だけじゃないということを教えてくれる御子柴さん、さすがです。自分が知りたいと思うこと、それを調べようと思ったときに、今どきは「ググればいいじゃん」と思いがちですけど、図書館で資料を探すという方法があるんですよね。
ネットでは調べられない事項が世の中にはいろいろあるんだよということを知らない人がけっこう多いのです。特定の地域へ行かないと見つからない資料や、古い新聞の記事など、図書館だからこそ見つけられる情報というのもあるんです。
そして、何かを知りたいと思ったときに、それを自力で探すということの重要性もありますよね。図書館で学ぶことは、本当にたくさんあるのです。それを知らずに生きていくなんて、ホントにもったいない!
1454冊目(今年112冊目)☆☆☆☆☆
« 『人生は「声」で決まる』 竹内一郎 | トップページ | 『図書館の主 12』 篠原ウミハル »
「コミックス」カテゴリの記事
- 『トラとミケ 4 やさしい日々』 ねこまき 331(2023.11.28)
- 『トラとミケ 3 ゆかしい日々』 ねこまき 318(2023.11.15)
- 『きのう何食べた? 22』 よしながふみ 315(2023.11.12)
- 『トラとミケ 2 こいしい日々』 ねこまき 306(2023.11.03)
- 『わたしの1ケ月1000円ごほうび』 おづまりこ 307(2023.11.04)
「日本の作家 さ行」カテゴリの記事
- 『からさんの家 まひろの章』 小路幸也 332(2023.11.29)
- 『こえてくる者たち 翔の四季 冬』 斉藤洋 335(2023.12.02)
- 『黒と白のあいだで 翔の四季 秋』 斉藤洋 320(2023.11.17)
- 『吼えろ道真』 澤田瞳子 328(2023.11.25)
「図書館」カテゴリの記事
- 『おさがしの本は』 門井慶喜 291(2023.10.19)
- 『京都「私設圖書館」というライフスタイル』 田中厚生 244(2023.09.01)
- 『図書館内乱 図書館戦争シリーズ②』 有川浩 204(2023.07.23)
- 『サエズリ図書館のワルツさん 2』 紅玉いづき 192(2023.07.11)
- 『晴れた日は図書館へいこう 夢のかたち』 緑川聖司 183(2023.07.02)
コメント