『誰にもわかるハイデガー -文学部唯野教授・最終講義-』 筒井康隆
現存在とはなにか?
死ぬ存在ですね。必ず死ぬわけです、人間は。自分が死ぬ存在であるということを引き受けて、自分でよくわかっていて、それでなお生き続けているという、そういうことを言っているわけなんですね。(本文より)
この本、ハイデガーの「存在と時間」をとても分かりやすく解説してくれているわけですが、それでも難しい(-_-;)
私たちはふだん死を忘れて生きている
そうなんですよ。一度生まれてきたら、いつか死ぬのは必然なのに、それを忘れて生きているのです。忘れないとやってられないからなのか?単にいい加減なだけなのか?
あらゆる大事なことをわたしたちは知っているはずなのに、無視して、思い出さないようにして生きているのです。でも、何かの拍子で思い出さざるを得なくなる。「ああ、そうだったんだ」としばらくは意識しつつ生きていくのですが、また暫くすると忘れてしまう。その繰り返しなのです。
よく言われることですけど「明日死ぬかもしれないと思ったら、今の仕事し続けますか?」とか、「これやっておかないと、死んでも死にきれないって思うことありませんか?」ってことを時々思い出さなければいけないと思うんです。
明日どころじゃなく、1分後には死んでるかもしれないのに、こんなことしてていいのか?
そんなことを考えさせられた本でした。
1443冊目(今年101冊目)☆☆☆☆☆
« 『図書館の主 6』 篠原ウミハル | トップページ | 『図書館の主 7』 篠原ウミハル »
「日本の作家 た行」カテゴリの記事
- 『どろろ 1』 手塚治虫 212(2022.08.07)
- 『川まつりの夜』 岩城範枝 出久根育 210(2022.08.05)
- 『BLACK JACK 7』 手塚治虫 203(2022.07.29)
- 『スピリチュアルズ 「わたし」の謎』 橘玲 208(2022.08.03)
コメント