『図書館の主 15』 篠原ウミハル
タチアオイ児童図書館に閉館の危機が!
図書館で働く人たちも、図書館を愛している利用者たちも、みんな必死に考えます。どうしたらこの図書館を存続できるんだろう?みんなの気持ちをどうやって集めていけばいいんだろう?大人も子供も必死にがんばります。
今回紹介された「誰も知らない小さな国」は、この図書館の在り方とリンクしていて、とても深い意味を持ったお話なのですね。これも読まなくっちゃ!
御子柴さんも、夏夜さんも、みずほさんも、宮本さんも、伊崎くんも、子供たちも、もちろんオーナーの小手川さんも、みんなタチアオイ児童図書館をものすごく愛しています。こういう場所があることで、一人ひとりの心の支えができ、仲間で助け合い、愛の輪が広がるのですよね。
これが最終巻となってしまいましたが、またどこかでみんなと会いたいです。
1489冊目(今年27冊目)☆☆☆☆☆
« 『イシイカナコが笑うなら』 額賀澪 | トップページ | 『君の膵臓をたべたい』 住野よる »
「コミックス」カテゴリの記事
- 『ヒストリエ11』 岩明均 25-9-3405(2025.01.11)
- 『台湾の少年 4 民主化の時代へ』 游珮芸、周見信 24-339-3365(2024.11.29)
- 『ヒストリエ 10』 岩明均 24-334-3360(2024.11.24)
- 『台湾の少年 3 戒厳令下の編集者』 游珮芸、周見信 24-331-3357(2024.11.21)
- 『台湾の少年 2 収容所島の十年』 游珮芸、周見信 24-323-3349 (2024.11.13)
「日本の作家 さ行」カテゴリの記事
- 『江戸の貧民』 塩見鮮一郎 25-13-3409(2025.01.15)
- 『ルドルフとノラねこブッチー』 斉藤洋 24-351-3377(2024.12.11)
- 『ほんとうの定年後』 坂本貴志 24-332-3358(2024.11.22)
- 『毎月新聞』 佐藤雅彦 24-320-3346(2024.11.10)
- 『さよならの向う側 ’90s』 清水晴木 24-330-3356(2024.11.20)
「図書館」カテゴリの記事
- 『移動図書館ひまわり号』 前川恒雄 24-258-3284(2024.09.09)
- 『ぼくの図書館カード』 ウイリアム・ミラー 24-228-3254(2024.08.11)
- 『図書館は生きている』 パク・キスク 24-148(2024.05.23)
- 『夜明けの図書館 6』 埜納タオ 24-106(2024.04.11)
- 『夜明けの図書館 5』 埜納タオ 24-99(2024.04.04)
コメント