『40℃超えの日本列島でヒトは生きていけるのか』永島計
夏は暑いのは当然ですが、昔と比べてかなり気温が上昇するようになってしまいました。摂氏30℃程度であれば、風のある日陰ならかなり暑さをしのげますが、35℃を超えてくるとかなり厳しくなってきます。風を涼しく感じるというよりも熱風として感じるようになってしまうのです。
暑くなると体温調節をするために人間は汗をかきます。汗をかくと体の水分が足りなくなります。塩分ももちろん出て行ってしまいますが、やはり重要なのは、体内が水分不足になるということなのだそうです。汗をかくことによって体温を下げていくのですが、水分が不足してしまったら汗をかけなくなります。つまり体温が下がらなくなり、更に体温が上がってしまうのです。
熱中症にならないためには、のどが渇いたと思う前に水分を補給しておく必要があります。汗をかいているという自覚は無くても、かなりの汗が身体から出ているのですから。
体温を必要以上に上げないためにはエアコンを使うことが重要です。エアコンを使い過ぎては体に悪いなどといって暑い日にエアコンを使わないでいて熱中症になってしまう人が大勢いるそうです。また、高齢者などは気温を感じる機能が低下していて、暑い日なのに厚着をしていたりすることもあるのだそうです。
熱中症になりそう、あるいはなってしまったら、とにかく身体を冷やすことが大事です。頭などを部分的に冷やすこともありますが、水風呂のように身体全体を冷やすということも効果的だそうです。
暑い夏がやってきます。それを安全に乗り切るには水分補給とエアコンです。自宅にエアコンがないなら、昼間だけでもショッピングセンターや公民館などへ一時避難することが大事です。自分の身は自分で守らないとね。
#40超えの日本列島でヒトは生きていけるのか #NetGalleyJP
1581冊目(今年119冊目)
« 『「カッコいい」とは何か』 平野啓一郎 | トップページ | 『お江戸けもの医 毛玉堂』 泉ゆたか »
「心・脳・身体」カテゴリの記事
- 『熟睡者』 クリスティアン・ベネディクト ミンナ・トゥーンベリエル 265(2023.09.22)
- 『リハビリの夜』 熊谷晋一郎 233(2023.08.21)
- 『アスペルガーの館』 村上由美 150(2023.05.30)
- 『この脳で生きる 脳損傷のスズキさん、今日も全滅』 鈴木大介 212(2023.07.31)
「日本の作家 な行」カテゴリの記事
- 『トラとミケ 4 やさしい日々』 ねこまき 331(2023.11.28)
- 『トラとミケ 3 ゆかしい日々』 ねこまき 318(2023.11.15)
- 『お家賃ですけど』 能町みね子 312(2023.11.09)
- 『トラとミケ 2 こいしい日々』 ねこまき 306(2023.11.03)
「NetGalleyJP」カテゴリの記事
- 『自分をよろこばせる習慣』 田中克成 338(2023.12.05)
- 『これからの時代を生き抜くためのジェンダー & セクシュアリティ論入門』 三橋順子 334(2023.12.01)
- 『訂正する力』 東浩紀 326(2023.11.23)
- 『京都を歩けば「仁丹」にあたる』 樺山聡 京都仁丹樂會 327(2023.11.24)
コメント