『超速読力』 斉藤孝
本を読むときに、最初から最後まで全部読まなければならないという呪縛に捕らわれている人が多いのは間違いありません。全部読まなけれなと思うから面倒くさくなってしまうのです。
仕事の資料などの場合は全部読まなくても、大事な所さえ捕まえて置ければいいわけですから、「要点を掴む」という気持ちであればいいのです。そのためには本文だけでなく、目次の利用なども効果的ですね。
読むときの心構えとして、ただ漠然と読むのではなく、後でそれについて人前で話すという気持ちを持てば、集中力も生まれるし、自分なりの気になるポイントが見つかるはずです。
そして、読書によって得た情報をアウトプットするということも大事だと思います。本についての話を誰かにする、ブログに感想を書くなどの作業によって考えをまとめるということも効果的だと思います。
超速読力とは、単に早く読むということではなく、必要な部分をいかに早く見つけるかという力なのだと思いました。
#超速読力 #NetGalleyJP
1575冊目(今年113冊目)
« 『ランキングのカラクリ』 谷岡一郎 | トップページ | 『ユリゴコロ』 沼田まほかる »
「新書」カテゴリの記事
- 『上級国民/下級国民』 橘玲(2021.04.02)
- 『皮膚は「心」を持っていた!』 山口創(2021.01.10)
- 『愛と性と存在のはなし』 赤坂真理(2020.12.19)
- 『教養として学んでおきたいビートルズ』 里中哲彦(2020.10.26)
- 『読書の価値』 森博嗣(2020.08.24)
「日本の作家 さ行」カテゴリの記事
- 『曲亭の家』 西條奈加(2021.04.15)
- 『マイノリティデザイン』 澤田智洋(2021.04.03)
- 『桜の森の満開の下』 坂口安吾(2021.03.23)
- 『君たちが忘れてはいけないこと』 佐藤優(2021.02.26)
- 『駆け込み寺の男 玄秀盛』 佐々涼子(2021.01.25)
「NetGalleyJP」カテゴリの記事
- 『曲亭の家』 西條奈加(2021.04.15)
- 『文芸ピープル』 辛島デイヴィッド(2021.03.30)
- 『陰翳礼讃』 谷崎潤一郎 大川裕弘(2021.03.28)
コメント