『超速読力』 斉藤孝
本を読むときに、最初から最後まで全部読まなければならないという呪縛に捕らわれている人が多いのは間違いありません。全部読まなけれなと思うから面倒くさくなってしまうのです。
仕事の資料などの場合は全部読まなくても、大事な所さえ捕まえて置ければいいわけですから、「要点を掴む」という気持ちであればいいのです。そのためには本文だけでなく、目次の利用なども効果的ですね。
読むときの心構えとして、ただ漠然と読むのではなく、後でそれについて人前で話すという気持ちを持てば、集中力も生まれるし、自分なりの気になるポイントが見つかるはずです。
そして、読書によって得た情報をアウトプットするということも大事だと思います。本についての話を誰かにする、ブログに感想を書くなどの作業によって考えをまとめるということも効果的だと思います。
超速読力とは、単に早く読むということではなく、必要な部分をいかに早く見つけるかという力なのだと思いました。
#超速読力 #NetGalleyJP
1575冊目(今年113冊目)
« 『ランキングのカラクリ』 谷岡一郎 | トップページ | 『ユリゴコロ』 沼田まほかる »
「新書」カテゴリの記事
- 『訂正する力』 東浩紀 326(2023.11.23)
- 『地方消滅』 増田寛也 297(2023.10.25)
- 『非属の才能』 山田玲司 288(2023.10.16)
- 『未来の年表 業界大変化』 河合雅司 301(2023.10.29)
- 『能力はどのように遺伝するのか』 安藤寿康 294(2023.10.22)
「日本の作家 さ行」カテゴリの記事
- 『からさんの家 まひろの章』 小路幸也 332(2023.11.29)
- 『こえてくる者たち 翔の四季 冬』 斉藤洋 335(2023.12.02)
- 『黒と白のあいだで 翔の四季 秋』 斉藤洋 320(2023.11.17)
- 『吼えろ道真』 澤田瞳子 328(2023.11.25)
「NetGalleyJP」カテゴリの記事
- 『これからの時代を生き抜くためのジェンダー & セクシュアリティ論入門』 三橋順子 334(2023.12.01)
- 『訂正する力』 東浩紀 326(2023.11.23)
- 『京都を歩けば「仁丹」にあたる』 樺山聡 京都仁丹樂會 327(2023.11.24)
コメント