『世界一伸びるストレッチ』 中野ジェームズ修一
なぜ、あなたの体は固くなったのか
身体の柔軟性が低下する主な原因は運動量の減少にあります。(中略)動かすことで血流が良くなり柔軟性を保っていた筋肉はいつの間にか衰え、毛細血管が減り血液が届かないため、固く縮む一方になります。(本文より)
動かさないから動かなくなる、それだけなんですよね。普段動かさない筋肉をゆっくり、優しく、正しく動かすことが大事です。意外とストレッチというのは誤解されていることが多くて、伸ばしているつもりの所が伸びてないということが多いようです。それと、痛いのに無理して伸ばすとかえって筋肉が緊張してしまうことがあるのです。
この本はかなり分かりやすく書かれていますけど、初心者の場合はやっぱり対面で教えてもらった方が良いのではと思います。
でも、難しいことを考えるより、少しでも動くということが大事なのかな?
1593冊目(今年131冊目)
« 『影を歩く』 小池昌代 | トップページ | 『最強の働き方』 佐藤優 »
「心・脳・身体」カテゴリの記事
- 『熟睡者』 クリスティアン・ベネディクト ミンナ・トゥーンベリエル 265(2023.09.22)
- 『リハビリの夜』 熊谷晋一郎 233(2023.08.21)
- 『アスペルガーの館』 村上由美 150(2023.05.30)
- 『この脳で生きる 脳損傷のスズキさん、今日も全滅』 鈴木大介 212(2023.07.31)
「日本の作家 な行」カテゴリの記事
- 『トラとミケ 4 やさしい日々』 ねこまき 331(2023.11.28)
- 『トラとミケ 3 ゆかしい日々』 ねこまき 318(2023.11.15)
- 『お家賃ですけど』 能町みね子 312(2023.11.09)
- 『トラとミケ 2 こいしい日々』 ねこまき 306(2023.11.03)
コメント