『大奥 第14巻』 よしながふみ
家定は将軍でありながら家族に恵まれない人でした。父も母も権力と自己愛に固執する人たちで、そのためには我が子の自由も命も奪おうとするばかり。やっと心を許せたのが阿部伊勢守正弘と龍山だったのです。
夫となる人のことも信じることができず、なかなか開くことができなかった家定の心を少しずつ開けた篤姫は、本当に頭がよく、かつ心の優しい人だったのですね。
伊勢守正弘に馬に乗る家定の姿を見せることができたのは、本当に素晴らしいことでした。これで彼女は心安らかに去っていくことができたのでしょう。
いよいよ井伊直弼が政治のトップとなり、日本の開国の日が近づいてきました。
家定の子は無事産まれてくるのでしょうか?
1622冊目(今年160冊目)
« 『大奥 第13巻』 よしながふみ | トップページ | 『あしたの、のぞみ』 森下えみこ »
「コミックス」カテゴリの記事
- 『ゴールデンカムイ 31』 野田サトル 25-147-3543(2025.05.30)
- 『ヒストリエ 11』 岩明均 25-9-3405(2025.01.11)
- 『台湾の少年 4 民主化の時代へ』 游珮芸、周見信 24-339-3365(2024.11.29)
- 『ヒストリエ 10』 岩明均 24-334-3360(2024.11.24)
「日本の作家 やらわ行」カテゴリの記事
- 『もしものせかい』 ヨシタケシンスケ 25-165-3561(2025.06.17)
- 『ヨシモトオノ』 吉本ばなな 25-140-3536(2025.05.23)
- 『ぼくらの山の学校』 八束澄子 25-136-3532(2025.05.19)
- 『コーリャと少年探偵団』 柳広司 25-138-3534(2025.05.21)
- 『ヨイヨワネ うつぶせ編』 ヨシタケシンスケ 25-115-3511(2025.04.28)
「江戸時代」カテゴリの記事
- 『八犬伝 下』 山田風太郎 25-90-3486(2025.04.03)
- 『八犬伝 上』 山田風太郎 25-83-3479(2025.03.27)
- 『蔦重の教え』 車浮代 25-74-3470(2025.03.19)
- 『奇想の江戸挿絵』 辻惟雄 25-62-3458(2025.03.07)
- 『仮名手本忠臣蔵』 松井今朝子 25-52-3448(2025.02.25)
コメント