ブログ内検索


  • ダメでもいいからやれ。
    体験もしないでお前ら、
    すぐに「ダメだ」って言うのは、
    学校で聞いただけの話だろう。
    やってみもせんで何を言っとるか
    (by 本田宗一郎)

読書Love!

  • 本が好き!
  • NetGalleyJP
    プロフェッショナルな読者
    グッドレビュアー 100作品のレビュー 80%

« 『あしたの、のぞみ』 森下えみこ | トップページ | 本の要約サイト「flier」で、わたしのレビューを取り上げていただきました(佐藤優直伝! 最強の働き方) »

心屋仁之助さんのポッドキャストを聞いていて思ったこと

 今日聞いたポッドキャストは、心屋仁之助の「ホントの自分を見つけるラジオ」の 「第176回 運動神経のいい人って?」でした。

 仁さんの解説によると、「運動神経がいい人」とは「自分がイメージしている身体の動きと自分の身体の動きが一致している人」ということなんだそうです。確かにそうです!

 音感がいい人というのは、「自分が出そうとイメージしている音と自分が出している音が一致している人」だし、絵が上手い人というのは「自分が見たものや目の前にあるものを、自分のイメージ通りに絵にできる人」なんだよね。

 つまり、頭の中でイメージしたものを、どれだけ実行できるかが上手いか下手かの違いになるんだね。

 わたしの場合はダンスだけど、自分がイメージしている形ができていないってことがホントに良くあるなぁ!ビデオで確認すると冷や汗ばかり💦

 その差を縮めるために練習したり、イメトレしたり、ビデオで復習したりしてるんだね。

 

 もう一つ、ゲストで出演していた智子さんがしてた、高い山へ登るとか、神社の石段を上るとか、ヨガの呼吸とか、酸素が足りなくなるようなことをすると気持ち良くなるっていう話、う~ん、何だか良く分かる。

 走ったり、踊ったり、呼吸が上がる状態が続くと、わたしも気分良くなります。身体は辛くても頭はハイになるんです。すると、嫌なこと何か全部忘れちゃってスッキリなんだよねぇ。こういうことをしていればストレスは溜まらないってことかな?

« 『あしたの、のぞみ』 森下えみこ | トップページ | 本の要約サイト「flier」で、わたしのレビューを取り上げていただきました(佐藤優直伝! 最強の働き方) »

コラム」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 『あしたの、のぞみ』 森下えみこ | トップページ | 本の要約サイト「flier」で、わたしのレビューを取り上げていただきました(佐藤優直伝! 最強の働き方) »