『イノセントマン ビリージョエル100時間インタヴューズ』 フレッド・シュルアーズ
ビリー・ジョエル、素晴らしい曲を沢山作りその多くをヒットさせている。ピアノを弾きながらシャウトするロッカー。若い頃にやっていたボクシングで鼻が曲がってしまった。バイクが大好きで暇を見つけてはツーリングを楽しんでいる。そんなところがわたしの彼に対する知識のすべてでした。
この本の中で、彼の生い立ちから現在に至るまで、ありとあらゆるエピソードが登場するのです。結婚・離婚、マネージャーと上手くいかなかったこと、自動車事故、アルコール依存症、鬱病、など、どうしてこんなにも事件が起きるのやら、ビックリするようなことが連続しているのです。
ビリーが成功したミュージシャンだから、そこに集まるお金に群がる人が多いというのは分かるのですが、欲まみれの人たちに気付かないビリーの素直さというか、人を信じすぎる部分に付け込まれ続けていたんですね。つまり、ビリー自身がイノセントマンであったということなのでしょう。
余りにも有名になってしまったビリーは、一段上に持ち上げられてしまって、現実と向き合うことが難しかったんだろうなぁ。本当に信じられる人だと思っていた家族やマネージャーに騙されてしまうという不幸に、何度も遭遇してしまったのは、やっぱり悲しいなぁと思うのです。
”We don't start the fire ” という曲が、ショーン・レノンとの会話から生まれたというのが不思議ですね。自分の子供の世代の人たちは、歴史のこんなことも知らないんだという驚きから、これをちゃんと伝えなければならないと思って曲を作ったっていうんですから。
ブルース・スプリングスティーンとの交友関係も面白いですね。バイク好きという共通の趣味から始まって、どんなことでも話し合えるいい友達なんですって。腹を割って話ができる同じような境遇の人ってなかなかいないですから、彼と過ごす時間はとても貴重なのでしょうね。
ミュージシャンは、特別な才能とともにエキセントリックな部分も必ず持ち合わせていて、そのために苦しむ人が多くて、ビリーもそうだったんですけどね、それをどう乗り越えて行くのか、随分と長い時間がかかったようです。
そんなビリーも今年でもう70歳、いろんなしがらみから解放されて、楽しい人生を送って欲しいなと思います。
#イノセントマンビリージョエル100時間インタヴューズ #NetGalleyJP
1647冊目(今年185冊目)
« 『希望の図書館』 リサ・クライン・ランサム | トップページ | わたしがわたしであること、あなたがあなたであること »
「海外 その他」カテゴリの記事
- 『Chatter 「頭の中のひとりごと」をコントロールし、最良の行動を導くための26の方法』 イーサン・クロス 65(2023.03.07)
- 『女ふたり、暮らしています』 キム ハナ、ファン ソヌ 19(2023.01.20)
- 『自分の小さな「箱」から脱出する方法』 アービンジャー・インスティチュート(再読)355(2022.12.27)
- 『限りある時間の使い方』 オリバー・バークマン 1(2023.01.02)
「伝記・日記・ノンフィクション」カテゴリの記事
- 『愛媛県新居浜市上原一丁目三番地』 鴻上尚史 85(2023.03.27)
- 『Another REAL 車椅子バスケ日本代表はいかにして強くなったのか?』 チームリアル 286(2022.10.20)
- 『独学のプロレス』 ウルティモ・ドラゴン、小佐野景浩 279(2022.10.13)
- 『自由を手にした女たちの生き方図鑑 振り回される人生を手放した21人のストーリー』 Rashisa出版 編(2022.06.29)
- 『パラリンピックは世界をかえる ルートヴィヒ・グットマンの物語』 ローリー・アレクサンダー(2022.04.29)
「NetGalleyJP」カテゴリの記事
- 『すごいゴミのはなし ゴミ清掃員、10年間やってみた。』 滝沢秀一 69(2023.03.11)
- 『恋とそれとあと全部』 住野よる 71(2023.03.13)
- 『愛媛県新居浜市上原一丁目三番地』 鴻上尚史 85(2023.03.27)
- 『おにぎり猫のものがたり 第一巻』 ミケパンチ 56(2023.02.26)
« 『希望の図書館』 リサ・クライン・ランサム | トップページ | わたしがわたしであること、あなたがあなたであること »
コメント