『変半身(かわりみ)』 村田沙耶香
千久世島には、昔ポピ原人という人たちが暮らしていたという言い伝えが残っていました。そこにはポーポー様という神様がいて、島の人たちはそれを信じていて、毎年のお祭りには生贄をささげるという風習がありました。中学生の陸は、そのお祭りがイヤでたまらないんだけど、断ることはできないという気持ちで毎日を過ごしていました。
主人公たちは、いったんは島から出たのだけれど、たまたま戻ってみたら違う風習が作られていて強い違和感を感じるっていうところに、ちょっと笑ってしまいました。
伝統とか歴史って、所詮は誰かに作られたものものだから、それを疑ってみることも大事なんだけど、それが無くなった時に抵抗する気持ちが生まれるというのも事実で、人の気持ちってなんだか適当なんだなぁって思いました。
村興しを企画するプロデューザーがいるっていうのも、なんだか笑っちゃいますね。こういう人がいろんなことを捏造しちゃうんだろうなぁ。最初は半信半疑でも、年月が経つにつれて伝統やら名物やらになってしまうのは、現実にもたくさんあることなのでしょうね。
#変半身 #NetGalleyJP
1666冊目(今年204冊目)
« 『ぷくぷく』 森沢明夫 | トップページ | 『真向法体操 -イラスト決定版-』 真向法協会編 »
「日本の作家 ま行」カテゴリの記事
- 『これからの時代を生き抜くためのジェンダー & セクシュアリティ論入門』 三橋順子 334(2023.12.01)
- 『美徳のよろめき』 三島由紀夫 339(2023.12.06)
- 『君と過ごした、さよならの季節』 水瀬さら 323(2023.11.20)
- 『地方消滅』 増田寛也 297(2023.10.25)
- 『昭和史の10大事件』 宮部みゆき、半藤一利 295(2023.10.23)
「NetGalleyJP」カテゴリの記事
- 『自分をよろこばせる習慣』 田中克成 338(2023.12.05)
- 『これからの時代を生き抜くためのジェンダー & セクシュアリティ論入門』 三橋順子 334(2023.12.01)
- 『訂正する力』 東浩紀 326(2023.11.23)
- 『京都を歩けば「仁丹」にあたる』 樺山聡 京都仁丹樂會 327(2023.11.24)
コメント