『グラフィック伝記 フレディ・マーキュリー』 アルフォンソ・カサス
フレディはいつも周りの人と違う人生を歩んできたのです。彼はアフリカのザンジバルで生まれ、幼くしてインドに移ったけれど、彼の家庭はヒンズー教ではなくゾロアスター教徒でした。再びザンジバルに戻ったけれど、革命が起きて安全上の理由からイギリスへ渡ったのです。これだけでも大変な人生です。
そして、ミュージシャンとなってからの彼は、あらゆる意味で誰とも違う音楽スタイルを確立したのです。一応ロックというカテゴリーからスタートしていますけど、その根底にはクラシックやオペラの影響が大きく、衣装などのデザインにもこだわり、魅せる音楽にこだわった人だなと思います。
その余りにも突出した個性の為に、誤解されることも多かったけれど、多くのファンに愛されたフレディ。
彼の人生をこういう形で本にできたのはステキなことです。
フレディのことを大好きな人も、フレディって誰?という人も、ぜひ読んでみてください。
そして、彼のことを理解してくれる人が、彼の音楽を愛してくれる人が、もっと増えてくれることを祈っています。
#グラフィック伝記フレディマーキュリー #NetGalleyJP
1684冊目(今年222冊目)
« 『本屋の新井』 新井見枝香 | トップページ | 『if サヨナラが言えない理由』 垣谷美雨 »
「海外 その他」カテゴリの記事
- 『読む時間』 アンドレ・ケルテス(2021.03.21)
- 『色のない島へ 脳神経科医のミクロネシア探訪記』オリバー・サックス(2021.02.18)
- 『アルジャーノン、チャーリイ、そして私』 ダニエル・キイス(2021.02.15)
- 『アリエリー教授の「行動経済学」入門』 ダン・アリエリー(2021.02.02)
- 『ぼく自身のノオト』 ヒュー・プレイサー(2021.01.12)
「伝記・日記・ノンフィクション」カテゴリの記事
- 『84歳の母さんがぼくに教えてくれた大事なこと』 辻仁成(2021.04.13)
- 『走れ!移動図書館』 鎌倉幸子(2021.03.01)
- 『色のない島へ 脳神経科医のミクロネシア探訪記』オリバー・サックス(2021.02.18)
- 『アルジャーノン、チャーリイ、そして私』 ダニエル・キイス(2021.02.15)
- 『なぜ、生きているのかと考えてみるのが今かもしれない』 辻仁成(2021.02.11)
「音楽が聞こえてくる本」カテゴリの記事
- 『グラフィック伝記 フレディ・マーキュリー』 アルフォンソ・カサス(2019.12.18)
- 『冨田勲 -伝統と革新を融合させた巨星-』 妹尾理恵 (2019.07.11)
- 『マイルス・デイヴィスが語ったすべてのこと』 小川隆夫(2017.02.20)
- 『音楽は何も与えてくれない』 津原 泰水(2014.07.21)
- 『奇跡 ジミー・ペイジ自伝』 ブラッド トリンスキー(2013.06.28)
「NetGalleyJP」カテゴリの記事
- 『曲亭の家』 西條奈加(2021.04.15)
- 『文芸ピープル』 辛島デイヴィッド(2021.03.30)
- 『陰翳礼讃』 谷崎潤一郎 大川裕弘(2021.03.28)
コメント