『新橋アンダーグラウンド』本橋信宏
新橋と言えばサラリーマンの町というイメージですが、その歴史は戦後すぐの闇市から始まっています。駅のそばで人が集まる場所だから、飲食店や商店がたくさんあります。銀座のとなり町なのに庶民派で、いかがわしさも残しているこの町の秘密を、それはそれはたくさん知ることができました。
- 徳間書店とスタジオジブリ
- マイケルジャクソンと朝堂院大覚
- 新橋にはラブホがない
- 地べたに座って46年(靴磨きのおばちゃん)
- 新橋のハッテン場
- 食堂のおばちゃんが直木賞(山口恵以子)
いやいや、新橋恐るべしです。一見地味に見えるあの町には、いろんなものが潜んでいるのです。そこに集まってくる人たちのバイタリティに、日本もまだまだ大丈夫かも?と思えてくる不思議な町なんですねぇ。
新橋のイメージが益々ディープになりました。
1709冊目(今年14冊目)
« 『図書室で暮らしたい』 辻村深月 | トップページ | 『マイナス15歳肌をつくる 顔筋ひっぺがしメソッド』 那賀洋子 »
「伝記・日記・ノンフィクション」カテゴリの記事
- 『走れ!移動図書館』 鎌倉幸子(2021.03.01)
- 『色のない島へ 脳神経科医のミクロネシア探訪記』オリバー・サックス(2021.02.18)
- 『アルジャーノン、チャーリイ、そして私』 ダニエル・キイス(2021.02.15)
- 『なぜ、生きているのかと考えてみるのが今かもしれない』 辻仁成(2021.02.11)
- 『駆け込み寺の男 玄秀盛』 佐々涼子(2021.01.25)
「日本の作家 ま行」カテゴリの記事
- 『手ぶらで生きる。』 ミニマリストしぶ(2021.04.10)
- 『今日の人生 1』 益田ミリ(2021.04.09)
- 『同行二人(うさぎとマツコの往復書簡4)』 中村うさぎ マツコ・デラックス(2021.04.07)
- 『怪談えほん いるの いないの』 京極夏彦 町田尚子 東雅夫(2021.03.24)
« 『図書室で暮らしたい』 辻村深月 | トップページ | 『マイナス15歳肌をつくる 顔筋ひっぺがしメソッド』 那賀洋子 »
コメント