『本屋、はじめました 増補版』 辻山 良雄
辻山さんは大学を卒業した後、大型書店「リブロ」に就職しました。最初は本が好きだという気持ちだけで働いていたのですが、違う店舗へ転勤になったり、やがて店長となったりしていく中で、本に対する気持ち、書店というものに対する気持ちが大きく変わっていったのです。
本を1人でも多くの読者へ届けたいというだけでなく、本屋という環境を楽しんで欲しいという気持ちも強くなっていったのです。
書店を取り巻く環境が大きく変わり、リブロ池袋店が閉店となることが決まった時、個人の書店を開いてみたいと考えるようになったのです。
そして、荻窪で「Title」という書店を開きました。
この店をどんな店にしようかと考え、どんな本を並べるのかを考え、今日まで書店を続けています。
カフェを併設している書店へは、いろんな人がやって来ます。意外と店内をざっと眺めただけで帰ってしまう人が多いというのは不思議です。
たとえ気に入った本が見つからなかったとしても、本屋を楽しんでいくことってできはずなんですけど。
本棚にどんな本が並べられているのかを眺めたり、どんな本がおススメなのかを聞いたり、ということをしない人が書店にやってくるというのは何故なんでしょうね?雑誌やwebに載った店だから行ってみたかっただけなんて悲しいなぁ。
辻山さんの「Titleをはじめてから、より本のことが好きになった。」という言葉がステキでした。
#本屋はじめました増補版 #NetGalleyJP
1699冊目(今年4冊目)
« 『最高の任務』 乗代雄介 | トップページ | 『母さんは料理がへたすぎる』 白石睦月 »
「本・書店・読書」カテゴリの記事
- 『<読んだふりしたけど>ぶっちゃけよく分からん、あの名作小説を面白く読む方法』 三宅香帆 267(2023.09.25)
- 『まちの本屋』 田口幹人 242(2023.08.30)
- 『電車のなかで本を読む』 島田潤一郎 217(2023.08.05)
- 『モンテレッジォ 小さな村の旅する本屋の物語』 内田洋子 174(2023.06.23)
- 『名著の話 芭蕉も僕も盛っている』 伊集院光 168(2023.06.17)
「日本の作家 た行」カテゴリの記事
- 『怪談えほん4 ゆうれいのまち』 恒川光太郎 259(2023.09.16)
- 『その落語家、住所不定。』 立川こしら 247(2023.09.04)
- 『ある行旅死亡人の物語』 武田惇志、伊藤亜衣 249(2023.09.06)
- 『京都「私設圖書館」というライフスタイル』 田中厚生 244(2023.09.01)
- 『まちの本屋』 田口幹人 242(2023.08.30)
「NetGalleyJP」カテゴリの記事
- 『博物館の少女 騒がしい幽霊』 富安陽子 258(2023.09.15)
- 『老いの地平線 91歳 自信をもってボケてます』 樋口恵子 223(2023.08.11)
- 『すてるデザイン』 永井一史+多摩美術大学 すてるデザインプロジェクト 220(2023.08.08)
- 『あつめる!はこぶ!せいそうしゃ』 片平直樹、岡本よしろう 205(2023.07.24)
- 『本当は「ごめん」って言いたかった』 内田裕士 197(2023.07.16)
コメント