『まんがでわかるワルい心理学』 渋谷昌三、秋内常良、松枝尚嗣
ワルい心理学って言ってますけど、決して悪いことをしているわけじゃありません。人の心理をうまく利用することで、いろんなことがスムーズに運ぶということなんです。
人の心理が分からないからこそ、いろんな問題が起きるのですが、どうして人の心理(気持ち)が分からないのでしょうか?
一番大きな理由は「相手の気持ちになってみて考えていない」ということなんです。ここで、こんなことを言われたら嬉しいよね。こういう返事をしてくれたら嬉しいよね。こういう態度でいてくれたら嬉しいよね。の積み重ねなんです。
人は皆、自分のことを認めて欲しいという気持ちを持っています。それはとてもちっちゃなことでいいんです。自分の名前を呼んでもらえるだけで嬉しいし、話を「そうですね」と言いながら聞いてもらえたら嬉しいんです。そんな、ちょっとした秘訣をこの本は教えてくれます。
意外だなと思ったのが「小さなお願いをする」という方法です。こういうアプローチ方法で相手の心を掴めるんだなぁって勉強になりました。すぐに読めて、すぐに使える心理学がたくさん詰まった本でした。
#まんがでわかるワルい心理学 #NetGalleyJP
1705冊目(今年10冊目)
« 『独学のススメ』 若宮正子 | トップページ | 『どんなことからも立ち直れる人』 加藤諦三 »
「心・脳・身体」カテゴリの記事
- 『努力不要論』 中野信子(2022.04.30)
- 『やわらかい頭の作り方』 細谷功 ヨシタケシンスケ(2022.01.29)
- 『生きるとは、自分の物語をつくること』 小川洋子 河合隼雄(2022.01.22)
- 『壊れた脳 生存する知』 山田規畝子(2022.01.08)
- 『パラリンピックブレイン』 中澤公孝(2021.12.28)
「日本の作家 さ行」カテゴリの記事
- 『読書のチカラ』 斉藤孝(2022.05.08)
- 『イスラエルとユダヤ人 考察ノート』 佐藤優(2022.05.05)
- 『なごり歌』 朱川湊(2022.05.02)
- 『奇跡のミシン 天国の声、届けます』 清水有生(2022.05.19)
- 『うまれることば、しぬことば』 酒井順子(2022.04.21)
「NetGalleyJP」カテゴリの記事
- 『放送作家ほぼ全史 誰が日本のテレビを創ったのか』 太田省一(2022.05.24)
- 『奇跡のミシン 天国の声、届けます』 清水有生(2022.05.19)
- 『降伏の時』 稲木誠 小暮聡子(2022.04.28)
- 『本おじさんのまちかど図書館』 ウマ・クリシュナズワミー(2022.05.21)
- 『ギソク陸上部』 舟崎泉美(2022.04.13)
コメント