『一瞬でかたい体がやわらかくなる美構造メソッド』 藤原ヒロシ
〇手をシュッと引っ張る
〇股関節をパッとさわる
〇太ももをグイッとひねる
など、ストレッチとは違う方法で体がやわらかくなる「美構造メソッド」が説明されている本です。
開脚の時には腰が後傾しやすいのですが、腰を立てることで開脚しやすくなるとか、足首の向きに気をつけるとか、ちょっとしたポイントを知るだけでも体が動きやすくなります。
ストレッチの様々なポーズも、いきなりその形に入るのではなく、太腿をひねるとか、一つずつの筋肉を伸ばしていくとか、意外と知らない動かし方があるんだなと思いました。
コロナウイルスのおかげで、家にいることが多くなりました。暇な時間に体を緩めておくということも、ストレス解消や免疫アップによさそうですね。
在宅勤務の疲れを取らないとね!
1762冊目(今年67冊目)
« 『帝都コトガミ浪漫譚 勤労乙女と押しかけ従者』道草家守 | トップページ | 『グレーテルの白い小鳥』 斉藤洋 森泉岳土 »
「心・脳・身体」カテゴリの記事
- 『屋根裏に誰かいるんですよ』 春日武彦 8(2023.01.09)
- 『奇跡の脳』 ジル・ボルト・テイラー 350(2022.12.23)
- 『運動脳』 アンデシュ・ハンセン 342(2022.12.15)
- 『いつでも引き寄せの法則』 エスター・ヒックス、ジェリー・ヒックス 329(2022.12.02)
- 『人は、なぜ他人を許せないのか?』 中野信子(2022.06.15)
「日本の作家 は行」カテゴリの記事
- 『紙屋ふじさき記念館6 結のアルバム』 ほしおさなえ 12(2023.01.13)
- 『丘の上の賢人 旅屋おかえり』 原田マハ 11(2023.01.12)
- 『君のいた日々』 藤野千夜 361(2022.12.31)
- 『常設展示室』 原田マハ 338(2022.12.11)
- 『叩かれるから今まで黙っておいた「世の中の真実」』 ひろゆき 332(2022.12.05)
« 『帝都コトガミ浪漫譚 勤労乙女と押しかけ従者』道草家守 | トップページ | 『グレーテルの白い小鳥』 斉藤洋 森泉岳土 »
コメント