『ゴミ育』 滝沢秀一
1軒の家から出せるごみの量って決まっているんだ。1回に1家庭が出せるゴミの量ってどのくらいだと思う?(Q44)
こういうルールがあったんですね。たとえば月曜と木曜の週2回の可燃ごみ回収だとすると、火曜の分、水曜の分、木曜の分、それぞれを1日1袋という考え方で、1回に出せるのは45リットルの袋3袋(地域によっては4袋のところも)までなんですって。ですから、引っ越しなどで大量にゴミが出る時には事前に清掃事務所へ電話しなければいけないのだそうです。知らなかった~!
紙、ガラス瓶、ペットボトル、金属など、資源として回収できるものもありますから、なんでもまとめてポイっと捨てようという考え方は止めてくださいね。少しでもごみになるものを減らすこと。そもそもごみになるようなものを買い込まないことが大事です。
そして、自分が捨てようとしているものは、いったい何でできているのか?それを知ることが大事です。例えば使い捨てカイロの中身は金属ですから、可燃ごみで捨てちゃダメとか、生ごみはできるだけ水分のない状態にして捨てるとか、一人一人がちょっと気をつけることで、ゴミを減らすこと、ごみを安全に捨てることができるようになるのです。
たかがごみ、されどごみ、ごみに対していい加減な気持ちでいると、将来ごみを捨てられなくて困る時代が来るかもしれないってことを、みんな知ってくださいね。
1747冊目(今年52冊目)
« 『最後の授業 完全版 福岡伸一』 | トップページ | 『縁』 小野寺史宜 »
「伝記・日記・ノンフィクション」カテゴリの記事
- 『自由を手にした女たちの生き方図鑑 振り回される人生を手放した21人のストーリー』 Rashisa出版 編(2022.06.29)
- 『パラリンピックは世界をかえる ルートヴィヒ・グットマンの物語』 ローリー・アレクサンダー(2022.04.29)
- 『魂の退社』 稲垣えみ子(2022.02.27)
- 『ペテン師と天才 佐村河内事件の全貌』 神山典士(2021.12.30)
- 『日本語とにらめっこ』 モハメド・オマル・アブディン(2021.12.24)
「食物・喫茶・暮らし」カテゴリの記事
- 『やっぱり、このゴミは収集できません』 滝沢秀一(2021.07.24)
- 『手ぶらで生きる。』 ミニマリストしぶ(2021.04.10)
- 『あるノルウェーの大工の日記』 オーレ・トシュテンセン(2020.12.04)
- 『作家の珈琲』(2020.06.19)
- 『ゴミ育』 滝沢秀一(2020.03.04)
「日本の作家 た行」カテゴリの記事
- 『BLACK JACK 6』 手塚治虫(2022.07.01)
- 『大人は泣かないと思っていた』 寺地はるな(2022.06.28)
- 『BLACK JACK 5』 手塚治虫(2022.06.21)
- 『BLACK JACK 4』 手塚治虫(2022.06.13)
- 『BLACK JACK 3』 手塚治虫(2022.06.05)
コメント