ブログ内検索


  • ダメでもいいからやれ。
    体験もしないでお前ら、
    すぐに「ダメだ」って言うのは、
    学校で聞いただけの話だろう。
    やってみもせんで何を言っとるか
    (by 本田宗一郎)

読書Love!

  • 本が好き!
  • NetGalleyJP
    プロフェッショナルな読者
    グッドレビュアー 100作品のレビュー 80%

« 『自分にイライラする!と思ったら読む本』 心屋仁之助 | トップページ | 『逆ソクラテス』 伊坂幸太郎 »

『脱ムダ、損、残念! 今度こそ、やめる技術』 美崎栄一郎

脱ムダ、損、残念!
今度こそ、やめる技術

美崎 栄一郎(みさき えいいちろう)

NetGalleyJP

 勉強をしたいのについダラダラしちゃうとか、スマホばっかり見てしまうとか、いろんなやめたいことがあるのに、何故やめられないんでしょう?

 一度はやめられても結局は三日坊主だったり、何かをやめられても、別のいらないことを始めてしまったり、「やめる」というのはなかなか難しいものです。それを何とかするための43の秘策がこの本の中で色々紹介されています。

(モチベーションが上がらないとき)5分だけと決めて取り組む

 きっちりやろうと思うからハードルが高くなってしまうってこと、よくあります。だからタイマーをセットして5分だけやってみようというのです。好きな音楽をかけたり、終わったら好きなおやつを食べられるとか、ちょっとやる気が出るような仕掛けをして5分だけやってみるって、意外といけるかも?

わすれちゃいけないと頭で考えるより、考えないでもいい仕組みを作る

 会社に行くときはこのセット、旅行に行くときはこのセットというように、前もって持っていくものをセットして用意しておく。なんていうのは単純だけど、ホントに便利です。それと、心のゆとりってものできますよね。

 これから出かけようという時に用意しようとするから、あせって忘れちゃうなんてこともあるから、前もって用意しておく方がずっと安全ですよね。

 外出先で、あれを持っていたはずとか、これが鞄に入っていたはず慌ててしまうのは、自分を信用し過ぎなんですよね。一番アテにならないのは自分だと割り切って、準備しておくことって大事だなぁって思います。

今より楽になれるのなら、人は変われる(はじめに より)

 ちょっとしたことなんだけど、やらずにいると無駄が増えるばっかりなんだから、時間があるいまだからこそ「やめる」ことを真剣に考えてみないとね。

#脱ムダ損残念今度こそやめる技術 #NetGalleyJP 

1789冊目(今年94冊目)

« 『自分にイライラする!と思ったら読む本』 心屋仁之助 | トップページ | 『逆ソクラテス』 伊坂幸太郎 »

日本の作家 ま行」カテゴリの記事

NetGalleyJP」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 『自分にイライラする!と思ったら読む本』 心屋仁之助 | トップページ | 『逆ソクラテス』 伊坂幸太郎 »