『脱ムダ、損、残念! 今度こそ、やめる技術』 美崎栄一郎
勉強をしたいのについダラダラしちゃうとか、スマホばっかり見てしまうとか、いろんなやめたいことがあるのに、何故やめられないんでしょう?
一度はやめられても結局は三日坊主だったり、何かをやめられても、別のいらないことを始めてしまったり、「やめる」というのはなかなか難しいものです。それを何とかするための43の秘策がこの本の中で色々紹介されています。
(モチベーションが上がらないとき)5分だけと決めて取り組む
きっちりやろうと思うからハードルが高くなってしまうってこと、よくあります。だからタイマーをセットして5分だけやってみようというのです。好きな音楽をかけたり、終わったら好きなおやつを食べられるとか、ちょっとやる気が出るような仕掛けをして5分だけやってみるって、意外といけるかも?
わすれちゃいけないと頭で考えるより、考えないでもいい仕組みを作る
会社に行くときはこのセット、旅行に行くときはこのセットというように、前もって持っていくものをセットして用意しておく。なんていうのは単純だけど、ホントに便利です。それと、心のゆとりってものできますよね。
これから出かけようという時に用意しようとするから、あせって忘れちゃうなんてこともあるから、前もって用意しておく方がずっと安全ですよね。
外出先で、あれを持っていたはずとか、これが鞄に入っていたはず慌ててしまうのは、自分を信用し過ぎなんですよね。一番アテにならないのは自分だと割り切って、準備しておくことって大事だなぁって思います。
今より楽になれるのなら、人は変われる(はじめに より)
ちょっとしたことなんだけど、やらずにいると無駄が増えるばっかりなんだから、時間があるいまだからこそ「やめる」ことを真剣に考えてみないとね。
#脱ムダ損残念今度こそやめる技術 #NetGalleyJP
1789冊目(今年94冊目)
« 『自分にイライラする!と思ったら読む本』 心屋仁之助 | トップページ | 『逆ソクラテス』 伊坂幸太郎 »
「日本の作家 ま行」カテゴリの記事
- 『複雑な彼』 三島由紀夫 25-14-3410(2025.01.16)
- 『まいまいつぶろ 御庭番耳目抄』 村木嵐 25-2-3398(2025.01.03)
- 『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』 三宅香帆 24-366-3392(2024.12.26)
- 『夜の金糸雀 おくり絵師』 森明日香 24-353-3379(2024.12.13)
- 『すごい音楽脳』 宮崎敦子 24-342-3368(2024.12.02)
「NetGalleyJP」カテゴリの記事
- 『世界は経営でできている』 岩尾俊兵 25-6-3402(2025.01.07)
- 『親子で学ぶ どうしたらお金持ちになれるの?』 橘玲 24-370-3396(2024.12.30)
- 『二十四五』 乗代雄介 25-12-3408(2025.01.14)
- 『崑ちゃん・鎌田式老化のスピードを緩める最強の習慣!』 鎌田實×大村崑 25-4-3400(2025.01.05)
- 『11ミリのふたつ星』 砥上裕將 24-358-3384(2024.12.18)
コメント