『発見!くらしのなかのプログラミング2 家のプログラミング』藤川大祐 監修
プログラミングという言葉を聞いて、それは自分には関係ないよって思っている人いませんか?
生活をしている中で、知らないうちにプログラミングは必要不可欠なものになっています。
冷蔵庫、炊飯器、IHクッキングヒーター、エアコン、洗濯機、掃除機、トイレなど、家の中にある電化製品の多くがプログラミングされているのです。
ボタン一つ押すだけでいろんな作業をしてくれる便利さに慣れてしまったら、そういうものがない世界にはもう戻れません。
実際に自分でプログラムを組むということはないにせよ、それがどんなものかはわかっていたほうがいいですよね。この本の中で、プログラミングの基本的な考え方を説明してくれています。
子供用に書かれてますから、大人にだってとってもわかりやすいんです。プログラミングって、こんな風に考えて作られているんだってことが良くわかります。
全然知らないのと、ちょっと知っているのは大違いです。プログラミングのこと、ちょっと知ってみましょうよ!
#発見くらしのなかのプログラミング2家のプログラミング #NetGalleyJP
1803冊目(今年108冊目)
« 『「山奥ニート」やってます』 石井あらた | トップページ | 『人生を狂わす名著50』 三宅香帆 »
「日本の作家 は行」カテゴリの記事
- 『サエズリ図書館のワルツさん 1』 紅玉いづき 135(2023.05.15)
- 『天国からの宅配便 あの人からの贈り物』 柊サナカ 131(2023.05.11)
- 『人がつくった川・荒川』 長谷川敦 132(2023.05.12)
- 『ロシアのなかのソ連』 馬場朝子 126(2023.05.06)
- 『ピーことば』 ピーコ 125(2023.05.05)
「NetGalleyJP」カテゴリの記事
- 『人がつくった川・荒川』 長谷川敦 132(2023.05.12)
- 『一年一組 せんせいあのね』 鹿島和夫 ヨシタケシンスケ 140(2023.05.20)
- 『寝煙草の危険』 マリアーナ・エンリケス 139(2023.05.19)
- 『ぼくらは星を見つけた』 戸森しるこ 136(2023.05.16)
- 『小日向でお茶を』 中島京子 116(2023.04.26)
コメント