『流星シネマ』 吉田篤弘
むかしむかし、この町には大きな川が流れていて、その川へ鯨が海から迷い込んできた(本文より)
主人公の青年は流星新聞というタウン情報紙の編集をしています。といってもここには編集長のアルフレッドと僕しかいません。新聞の編集室には本棚があって、町の人たちの図書館のような役目もしています。
大きな事件なんて起きないこの小さな町に、1つの言い伝えがあるんです。200年くらい前に鯨が川に迷い込んできたというのです。だから昔この辺りは鯨眠町と呼ばれていたのだと。そして、25年前にも同じように鯨が川へやってきて、そのまま死んでしまったことがあったのです。
小さな町で、みんなのんびり暮らしてます。それぞれの好きなことを、それぞれのペースで。こんなおだやかな時間が流れていく町でのくらしって、なんだか羨ましい気がします。都会へ行って大勢の人の中で消耗してしまう人生よりも、こんな風にゆったりとした生活ができたら、無駄な悩みなんて生まれないだろうなぁって想像しちゃいます。
#流星シネマ #NetGalleyJP
1797冊目(今年102冊目)
« 『ひみつがあります』 布川愛子 | トップページ | 『うまくいっている人の考え方』 ジェリー・ミンチントン »
「日本の作家 やらわ行」カテゴリの記事
- 『ムスコ物語』 ヤマザキマリ 316(2023.11.13)
- 『ぶたぶたの本屋さん』 矢崎存美 319(2023.11.16)
- 『きのう何食べた? 22』 よしながふみ 315(2023.11.12)
- 『みんなとちがっていいんだよ』 ROLLY 310(2023.11.07)
- 『非属の才能』 山田玲司 288(2023.10.16)
「NetGalleyJP」カテゴリの記事
- 『自分をよろこばせる習慣』 田中克成 338(2023.12.05)
- 『これからの時代を生き抜くためのジェンダー & セクシュアリティ論入門』 三橋順子 334(2023.12.01)
- 『訂正する力』 東浩紀 326(2023.11.23)
- 『京都を歩けば「仁丹」にあたる』 樺山聡 京都仁丹樂會 327(2023.11.24)
コメント